こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー®
大西典子です。

 

 

初対面の人と会った時、
ビビッとくる人、
なぜか気になる人、
親しくなりたいと思ってしまう人、
逆に相性が良くないかもって思うってしまう人、
毒がありそうだけど何か魅力がありそうな人。
色々。
 
 
でも、その人のことをわかっていくためにはやっぱり話さないとわからない。
そして付き合っていってだんだんわかっていきますよね。
 
 
ライフオーガナイザー®仲間の はらちゃん こと原田ひろみさん
彼女はクローゼットオーガナイザー®でもあります。
 
先日お宅にお邪魔しました。
 
image
彼女の第一印象はやんわりした感じでしたが、でも話すと実は芯のしっかりした人。
 
 
彼女の事も話したからわかってきたし、
一緒の時間を共有するからよりわかってきた。
 
な〜んて、書くと恋人みたい笑。
 
 
見た目エレガントなはらちゃんだけど、
 
 
エプロンは迷彩柄だったり、
オニツカタイガーのカッコいい風呂敷柄みたいなブルゾン持ってたり、
見た目とちょっと違うところがある。
 
 
image
「はらちゃんのイメージと違うマグカップなんですけど、それ。」
と聞いてみると、
実用性を重視して使っているマグカップだったり、
 
 
image
意外や意外!
こんな(失礼!)キャラグッズ大切にする人なのね!!
 
お腹を押すと歌う数年前のノベルティーグッズの開腹手術(電池交換)までして、
再び彼らの歌声を取り戻させるはらちゃん。
縫合はまだで、クリップで仮縫合中爆  笑
 
はらちゃんの知らないキャラを知ったこの日。
 
image
持ち寄りごはんは美味しかった♪
 
 
相手のことは話さないとわからないし、観察しないとわからない。
 
そうやって理解できていく。
 
 
家族は近しい人だからわかっている気になっているけれど、
意外と聴いたりしないから知らなかったりする。
 
私なんか主人がサバがあんまり好きじゃないってことや、
バスタオルはフカフカすぎるのは好きじゃないって知ったのは
結婚20年を目前にした頃。
 
 
…私の好みに合わせてくれてたのね(苦笑)。
 
 
 
その人をわかりたいと思う時は
やっぱり話をすることが大切。
 
そして、家の片づけもやっぱり家族と話をすることが大切になってくるんだよね。
 
 
なんて、新たなはらちゃんの一面を知ってあらためて思ったのでした。
 
 
 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村