こんにちは。

 

先日テレビをつけたら美しい色の番組が放送されていました。

image

 

image

『失われた色を求めて〜植物染め・伝統100色を今の世に〜』

 

 

染織史家・吉岡幸雄さんが英国V&A博物館に

永久保存用の「植物染め100色のシルク」の制作を依頼され、それを制作する経過をたどったドキュメンタリー番組(と思われる。何せ少ししか観てないもので)。

 

 

私が観たのは終わり20分ほどだったけれど、

吉岡さんが英国V&A博物館を訪れた時に

若かりし頃、イギリスに住んでいた時、この博物館は自分にとって

 

『好い場』

 

だったと。

 

 

『好い場』とは

『宝物のある場やね。』と吉岡さんはおっしゃっていた。

 

 

毎週か2週間ごと(記憶があやふやでゴメンなさい)通っていた場所だったそう。

 

 

今の私の『好い場』はどこだろう?と考えた時、

やっぱり自分の家かなと思った。

 

 

家の中でも色々思い浮かぶけど

『好い場』の一つ、

寝室。

 

 

嫌な人もいると思うけれど、

昼間に布団の中で本を読むのが好き!

読みながら、たまに窓の外の景色に目を向けるのが好き。

 

 

穏やかな気持ちになれる場所、

それは私にとって宝物のある場所。

 

 

そんなことを感じた昼下がりでした。

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村