こんにちは。
 
兵庫県相生市のライフオーガナイザー®
大西典子です。
 
 
家がどんな状態だったら
心穏やかに過ごせますか?
 
 
人それぞれ
色々な判断基準があると思います。
 
 
{009EAE77-128F-4C6A-AB41-3841A8B0DCE0}

我が家の場合、トイレットペーパーは

このコーナーに入るだけが私が心穏やかに過ごせるストックの量。

(トイレットペーパー24個、2袋分入ります)

 

{BA02C658-8910-4BCB-BAE9-7BF9F6EA5AC0}

 

食洗機の洗剤はこのファイルボックスに入るだけ。

 

と、していましたが、

ここにいっぱい入っていると心穏やかでないことに気がつきました。

 

 

ありがたいことに食洗機の洗剤は実家からもらったもの。

2〜3ヶ月に1回くらい持ってきてくれてて、

それが気がつくとファイルボックスたくさんに!

{37B021DB-9276-4A11-825F-B9C2D5391B96}

 

使う量に対してもらっていた量が多くなったのね。

ファイルボックスには6袋の食洗機の洗剤。

 

 

{0262FAF4-73D4-421D-BB9B-8B2C725B47D5}
1袋3ヶ月はもたないだろうけれど、
(『1週間平均5回使用した場合』って書いてあるけど、毎日使いますもん!)
 
 
6袋あれば1年数ヶ月は足りてるってことは…
2019年まで洗剤足りるだろうってことよね〜。
 
 
ありすぎやん!

 

 

 

せっかく持ってきてくれるから、

ファイルボックスに入るだけは良しとしようと考えていたけれど、

ファイルボックスいっぱいに入っているのがしんどいことに

気がついた私。

 

 

{F9A75135-6412-4918-8E0E-F1A3FBB61874}
2個が私にはちょうどいい個数。
 
 
空間のゆとりは心のゆとり。
 
 
私には空間のゆとりがあることが
精神衛生上いいのです。
 
 
もちろん、詰まっているほうがいい
と思われる方もいるでしょう。
 
その場合、
どれくらいの頻度で購入するのがちょうどいい?
 
自分にあった適正量はどのくらい?
 
置くことと置かないことどちらが心穏やかに過ごせる?
 
 
そんなことを考えて
自分や家族にちょうどいいストック量を
見つけることで
暮らしやすくなります。
 
 
あなたの適正量はどのくらいですか?
 
 
 
実家の両親にもしばらく足りる旨を
伝えよっと。
 
 
 
 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村