こんにちは。

 

 

ただいま主人は長野に行っています。

昨夜の気温は15℃まで下がったとか。

驚き〜〜〜!

 

相生市も夜はかなり過ごしやすくなってきました。

 

 

さてさて、今日はF1ベルギーGPの予選を見ながら

ふと思ったことを。

 

 

我が家は主人の影響もあって

車が好き。

F1も大好き!

テレビでの観戦は私の楽しみの一つ。

 

 

 

これは以前乗っていた車。

フィアットの

『ムルティプラ(ムルティ)』

という名の車。

 

前列、後列ともに3シート。

6人乗りのマニュアル車。

 

 

車を買い替える話が出た時に

運命的な出会いをし、

そして一目惚れして購入を決めた車なのです。

 

 

 

幅広だけど、車尺は短いので

運転は難しくはなかったけれど、

クラウンの方が小回りがきいてた(笑)

 

 

見た目も日本離れした顔立ちで

可愛らしくラブラブ

また、足回りも固めで

運転していて本当に本当に楽しい車、

もう本当に可愛くて可愛くてたまんない車

ずっとお前だけを(笑)って思える車でした。

 

 

車は

ある人にとっては道具でしかないかもしれないけど、

ある人にとってはおもちゃだったり、

そしてまたある人にとっては宝物かもしれません。

 

 

もちろんいらないという人もいるでしょう。

 

 

我が家にとって車は

道具ではありますが、

とにかく

楽しむためのモノ

 

 

そして

 

 

私にとって家は

楽しめる場所

 

 

道具だけの役割しか果たさない家よりも

 

楽しめる場所であること

癒される場所であること

宝物であること

 

 

そんな家のほうが絶対いいでしょ。

 

 

 

多くの時間を過ごす場所、

そんな場所である家を

多くの人に好きになってもらいたい。

 

 

 

家が好きになる方法の一つとして

叶えにくい方法がなぜかしら

まず浮かんだりするかもしれないけれど、

 

 

それは横に置いといて、

 

 

今ある環境を少しでも使いやすくするとか

今あるモノの中で自分の「好き」を選び取っていくとか

 

 

今できることはきっとあるはず。

 

 

いつも使う箸をすぐ取れる場所に置くとか、

家族が茶碗や椀、箸をすぐ出してくれる仕組みにしてみるとか。

 

 

そして、

うまくいったら、小さくガッツポーズしたり

こっそりニンマリしたりして(´∀`)!

 

 

 

片づけは決してやらなければいけないことではありませんが、

家を整えることで気分が良くなるのは間違いありません。

 

 

ほんの少しでもほんの一歩でも

それが積み重なると暮らしは楽しくなってくるから!

 

 

 

 

 

 

さて、我が家の愛車ムルティプラですが、

4年前に手放しました。

 

 

だって、雨漏りしだしちゃったからね〜〜〜。

それもどこから水が入って

どこから漏れてるかわかんなかったから・・・。

 

さすが(?)昔のイタ車。

 

 

今の子も可愛いけれど、

本当に可愛い子だったムルティ。

そんなムルティのことや片付けのことを

ベルギーGPの予選を観ながら考えました。

 

 

さ、日曜日21時から決勝!

楽しみ楽しみ🎶

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓1クリックして下さると嬉しいです♪
 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村