こんばんは。
今日は思いの外…
いえいえ天気予報通り暑いです。
暑い日はジュースが美味しいね
最近は何が流行っているのかな?
暮らしに関してのブームは少し収まったような感じなのかしら?
そうでもないのかな?
よくわかんないや。
時短が流行り、
常備菜が流行り、
手作りが流行り、
暮らしを丁寧に ってテーマの雑誌もあったり。
暮らしを楽しむとか
丁寧な暮らしって
言葉があるけど
それは
味噌を作ったり、梅干しつけたり、
手作りおやつを作ったり、
素敵な空間を作ったり
掃除を毎日することではないと思う。
(もちろん掃除は毎日できたらすればいいし、色々作るのもやったらいい)
私は食いしん坊だから
味噌を作ったり、
必要なときに梅干しもつける。
ジンジャーシロップも作るけどね。
でもこれが丁寧な暮らしとは思わない。
暮らしを楽しむとか
丁寧な暮らしって
先日の記事で書いたように
「ありがとう」って
感謝の言葉を言ったり、
「いってきます」
「ただいま」
「おかえり」
「おはよう」
なんて、
当たり前のような言葉を
交わすことだと思う。
丁寧な暮らしって、
丁寧な言葉を交わすこと。
丁寧な言葉を交わすことで
家族のかかわりが温かいものになる 、
そして暮らしを楽しめる。
私はそう思う。
毎日家族が出かけるときは
玄関先まで送ってる。
そして
「いってきます」
「いってらっしゃい」
と、声をかけあう。
そうしたら
私が出かけるときも
家族が
玄関先まで
送ってくれるのが当たり前となった。
そういう思いやる
言葉をかけること
心をかけること
それが私にとって
丁寧な暮らしであり、
暮らしを楽しむ基盤となっているのです。