こんにちは。
ようやく梅雨らしく雨となりそうな今日。
(大雨のところもあるみたいですね。)
相生市は夜から雨が降りそう。
雨が降る前に
今日は芝生の肥料を撒きます!
4年目となる芝生。
年2回肥料をまいて、と、世話をしていましたが
なんか茶色いところが増えてきた?と思っていました。
芝生の隙間に枯れた芝生が残っていて気にはなってたけど
それを取ると芝と芝の間に隙間ができるし
と、意識して取り除いてなかったのですが、
枯れた芝生って取り除いた方いいのね(´_`。)
この枯れた芝生のことを
サッチというそうです。
知らなかったの!私!!
サッチを取った方がいいなんて!
それを知ったのはゴールデンウィーク頃。
そして、肥料もも少しマメにあげた方が良かったみたい。
知らないから出来ない。
どうしたらいいのかわからない。
それは片付けにも当てはまるし、
習ってないからできないことは意外と生活の中でも多い。
生活する上でできて当たり前って思い込んでることって多い気がする。
料理だったり、
掃除だったり、
片付けだったり。
芝生も
「そんなんできるやろ」
と思う人もいれば、
「そんなん習わなきゃできないでしょう」と思う人もいるでしょう。
でも、困ったら
誰かに相談したらいい。
できない時は誰かに相談したらいいのですよね。
さて、我が家の芝生。
落ち葉かきをするための熊手がサッチを取るときにいい仕事をしてくれます。
そして、雨が降る前に肥料を撒きました。
(肥料の臭いが少々臭うので)
薄くなっているところ、綺麗な芝生が生えてきたらいいな。
ランキングに参加しています。
↓1クリックして下さると嬉しいです♪
にほんブログ村