こんにちは。
兵庫県相生市のライフオーガナイザー®
大西典子です。
モノが簡単に手に入る時代。
自分で選んで購入したモノだけではなく、
ある日、自分の意に反してモノがやってくることもありますよね。
例えば、買い物に行った時にもらったティッシュだとか、
ネット通販で購入した時についてきたお試し品だとか。
相生にいたらポケットティッシュをもらうこともそうないけれど、
我が家にはポケットティッシュコーナーがあるので、
そこに納められる分だけの量 と決めています。
しかし、我が家には化粧品やサプリメントのお試し品の収納場所はありません。
過去、置いてても使わなくて、結局捨てることが多かったからです。
自分にあまり興味ないものなので、存在を忘れてしまって、
結局使わない。
そんな過去の経験も踏まえて、
意に反した頂き物は
「これは私にとって必要?」
「興味あるもの?」
「嬉しいもの?」
と、考えて、
自分に必要でかつ置いていたら存在を忘れるものは
数日のうちに使うよう心がけています。
サプリメントは必要ないと思いながらも
捨てるのが勿体無い。と思ったら
早々にお腹に入れてしまいます。
私、相生の牡蠣食べてるからオイスターエキス摂らなくていいんじゃない?
でも、もったいないから飲んじゃった。
サプリメント、ポケットティッシュだけでなく、
キャンペーン中のビールのおまけのトートバッグとか。
そうそう、こないだはにわとりのバッジを3個もらったな〜。
どうしていいかわからないモノをどうするか考えないで放っておくと
小さな溜まり場がいくつもできてしまうかもしれません。
そんな小さな溜まり場は自分の暮らしたい風景にアリ?それともナシ?
というところから考えて、
じゃどうしよ?
って考えてください。
「ある日突然やってきたモノ」コーナーを作るのも一案です。
溜まり場って簡単にできちゃうので皆さんお気をつけくださいね。
ランキングに参加しています。
よかったらクリックしてください。