こんにちは。

 

 

 

今日は久しぶりに娘の洋服を買いに出かけました。

 

 

今日はね、買い物がとにかくスムーズだった。

 

店をウロウロして、

「どれにするん?」

「早く決めよ!」

 

なんて、言うこともなかった。

 

衝動買いもなかった。

 

 

 

それは買い物に行く前に

娘の「好き」や「着たい」を見える化したから

買い物に迷いがなかったのです。

正直、びっくり!!

 

 

image

娘の「好き」や「着たい」を見える化するために

事前にファッションコラージュを作りました。

 

 

作ったといっても

画用紙に入りきらなかったから、こたつの机の上に並べたのだけど( ̄▽ ̄)

 

 

そして、この画像を持って買い物に行きました。

 

 

コラージュをなぜ作るのかはこちらのブログがわかりやすい。

 

 

 

今まで彼女の好みはなんとなくわかっていたつもりですが、

 

 

コラージュで見える化できているから

好きなスタイルも明確にわかるし、

どんな色が好みなのかも見える見える!

 

 

もちろん私だけでなく、彼女自身も自分の好みが明確になったみたい。

 

 

 

赤、ピンクの服を好み、

たとえ赤やピンクの服を選んでいなくても、小物に赤やピンクが使われていたりする

写真がちらほらあった。

 

レースが好き。

 

ワイドパンツが好き。

 

などなど…。

 

 

 

彼女自身、自分の好きが見えることで

今何を購入すればいいのかわかったみたい。

 

 

今回は赤の服や、レース、ワイドパンツがターゲットとして洋服を選びとって行ったのだけどレースが使ってあるアイテムでも全てが好きなわけではなくて、

 

「これどう?」と私が言っても

 

どのようなデザインを自分が好きなのかわかっているから

「これは〇〇だから、あまり好みではない」とか、

「これは〇〇だから、好き」となんとなくではない答えも返ってきた。

 

 

買い物がスムーズに進められたのは娘の価値観が明確になったから。

 

 

なんとなく服欲しい〜と買い物に行くのと、

「これが欲しい!」といくのでは

モノを探す見方も、買い方もこれほど違うものなのだと実感。

 

 

必要なものだけを購入できると感じた。

 

 

 

空間の片付けも同じで

 

「何が好きか」

「何が重要か」

など

 

ライフオーガナイズではまずは自分の価値観を明確にすることを

大切にしている。

 

 

 

さて、コラージュを作った彼女、

「切ったりするの一人ではせんかっただろうな〜。

だって、面倒くさいもん」

 

 

一人じゃできなくても誰かと一緒にすることで行動できるよね〜。

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

よかったらポチッと押してくださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ