みなさまこんにちは。
昨日は学期に一度の高学年の読み聞かせに行ってきました。
私が担当したのは5年生のクラス。
二冊読んだうちの一冊はこれ。
![]() |
ギリシア神話
Amazon |
私はゲームのことはてんで疎いので正直よく分からない。
けれど、モンストのキャラクターの中には
ギリシア神話に出てくる神もいるようです。
(調べて知りました)
本を紹介する前に
「モンストやっている子?」って聞くと、
男子はほとんどの子がやっているようでした。
『ゼウス』、『ヘラ』 なんて名前を言うと
「あ〜〜〜。」と、知っている様子の子が多く、
「何?その本?」とこの本に興味を持つ子
(その子は3年生の時にシンドバッドの冒険を楽しんでいた子でした)もいたし、
「(モンストに)ヘラクレスも出てくるよ」と、
教えてくれた子もいました。
私が読んだのは『エコー〜どうしてエコーは山びこになったのか』
山びこの起源のおはなしです。
ぶ厚い本の中で2ページのお話。
鶏が先か卵が先か
どちらに先に出会うのがいいのかは決められないけれど、
本に出会うきっかけがゲームのキャラクターからでもいいのではないかと
考えます。
そこから世界が広がっていってもいいと思うのです。
こちらの本は子供向けに石井桃子さんが編集なさった本です。
読みやすく、名前もギリシア読みで徹底されています。
声に出して朗読したのですが、読んでる私も
まるで私がみんなに素話で語っているような気になれるほど
流れるように読める滑らかで美しい訳だと感じました。
児童書だけれども、大人でも十分読み応えのある本です。
さて、『エコー』の次の話は、『ナルキッソス』
ナルシス(水仙)、ナルシストの語源のおはなしに続くのです・・・。
読んでくださりありがとうございました。
よかったらポチッと押してくださいませ。