こんにちは。

兵庫県相生市のライフオーガナイザー

オオニシノリコです。

 

 

大人って何かしらするときに

身構えてしまいます。

 

 

上手にしなきゃいけない

スマートにしなきゃいけない

人の目を気にしたり

自分自身にさえも自分をよさそうに見せたり

 

 

無意識に身構えてしまいます。

 

 

 

 

 

昨日はマインドマップのブラッシュアップ講座へ

(マインドマップとはイギリスの教育者トニー・ブザンが開発した

記憶を助けるノートの描き方です。)

image

雲ひとつない朝の空

 

 

もちろん講師はこの方

きえちゃん。

広島市の不登校・発達障がいの小学生・

中学生の家庭教師 きらぼし学舎 植木希恵さん )

 

 

マインドマップを描くのに

1日のto doや

セミナーのメモ、

予定表などは描けるけれど、

 

自分の考えをマインドマップに

描くのが苦手な私。

 

 

でも、

今回の講座で

とにかく思ったことを書くワークがあり、

それだと思いのままつらつらと描ける!

 

 

箍(たが)が少し外れたかも♪

 

 

 

『○○について書こう!』

 

と身構えると

頭も固まってしまってたみたい。

 

 

 

 

別に失敗してもいいし、

1枚で仕上げないといけないわけでもない。

 

 

習字だっていっぱい書いて

絵画だっていっぱい書き加えて

 

そして完成する。

 

 

それと同じで

マインドマップも何度も何度も

描いて描いて描き加えていいのに

(以前から言われていたのに)

 

 

1枚で傑作を作ろうとするから

何も描けなくなる。

 

 

 

『片づけはトライ&エラーですよ』

なんて言いながら

 

 

マインドマップは

トライ&エラーできてないじゃん!!私。

と、気がついた。

 

マインドマップは

自由に描いてみればいいのだ!

 

 

 

以前、ヨガの先生が

シャバーアサナ(筋肉を緩める仰向けのポーズ。

死体のポーズという)が

簡単そうに見えて一番難しいポーズだと

話してくれたことを

思い出した。

 

 

 

自由に描く

力を抜く

簡単そうに思えるけれど

両方とも身構えて取り組んだら

できないことだな。

 

 

 

 

 

 

よかったら応援くださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村