こんにちは。

 

 

今日は横田ちひろさん

スターペアレンティング勉強会

参加しました。

 

勉強会は5回の講座なのですが、

今日は最終回でした。

 

 

 

その帰り道、地震に遭いました。

 

ちょうど高速道路を走っていたけれど、

揺れたかどうかなんて走ってたら

わからない。

 

 

地震ってわかったのは

緊急地震速報が鳴ったから。

 

 

運転中の緊急地震速報は

正直焦りました。

 

 

どうして焦るか?

 

 

それは経験がない

もしくは

経験が少ないから。

 

 

一度でも経験していると

どのように対処すればいいのか

わかります。

 

 

家で緊急地震速報が鳴った経験は

あるので、

家では対応できたでしょう。

 

 

でも、車で地震にあったら??

 

 

速度を落とす?

 

 

速度を落としましたが

どの程度速度を落とすか

わからなかったし、

 

速度を落としていいのかも

わからないし、

 

走っていると揺れているかどうか

わからないからそのあとどうしたら

いいのかもわからない。

 

 

減速するのも危ないのでは?

 

 

どうする???

 

 

 

 

経験して考える

失敗して考える

 

 

それはどんな事でも

当てはまるなと感じました。

 

 

 

 

今日のスターペアレンティング勉強会でも

経験の話がありました。

 

 

子供は経験を積んでいないから

わからなかったり

失敗したりする。

 

そのような時に対処する

その子供に見合った方法を

経験を通して学んだり、

時に

大人がヒントを提供して

問題を解決していく。

 

色々な方法がある中、こんなスキルも

あるよという話でした。

 

 

もちろん簡単に問題が解決しないことも

あるだろうけれど、

 

立ち止まり、

アイデアを集め、

選び、

実行し、

検証して、

 

自分にあった方法を

見つけていけばいい。

 

 

あ、これってスターペアレンティングだけでなく

ライフオーガナイズの手法も同じだ。

 

 

さて、高速道路走行中に

緊急地震速報が鳴った場合。

 

 

あわててスピードを落とさない。
ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促す。
急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとす。
大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止。

 

だそうです。

 

 

よかったら応援くださいませ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村