こんにちは。

兵庫県相生のライフオーガナイザー

オオニシノリコです。

 

モノを管理できる量も

モノを必要とする量も

人それぞれ。

 

 

image

 

我が家のフローリング用ウェットシート。

山ほどあります。

 

今あるストック、16袋。

 

 

義母から頂戴したもの。

 

 

義母が持ってきてくれるのは大変嬉しいけれど、

掃除の仕方も道具の使い方、頻度も

人それぞれだから、

私と義母では使う量が違う。

 

義母が使うな、と思って持ってきてくれた量は

私にとってはちょっと多い。

そして、溜まってしまい、現在に至る。

 

普段から勝手ながら、

必要ないモノは丁重にお断りをしているけれど、

使うモノは持ち帰ってもらうのも悪いし、

と、思って、頂戴する。

 

でも、その結果、溜まってしまった

ウェットシートがたくさんあることで

ちょっと心がざわざわ。

 

明らかに自分の必要量を超えて、

心がざわざわするなら

それは、自分の持つ適正量でないのかも。

 

そんなことで心がざわついてたら

なんかもったいない。

 

勇気を出して、

そのモノと対峙して

自分の持つ量として妥当かどうか考え、

心のざわざわを解決するのがいい。

 

それが心地よく自分の家で暮らすコツ。

 

 

さて、私は、この半分量を

時々伺う施設の掃除に持っていくつもり。

 

捨てなくても

「減らす」方法を選ぶのです。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村