皆様こんにちは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。





私、面倒くさがりです。


「どうしたらラクに○○できるか?」
を常日頃から無意識に考えている傾向があります(笑)

片づけもそう。

だから、
「家族もわかる仕組みにする」

よう考えています。

もちろんなんでもかんでもして~~って
思っているわけではありません。
でも、私ひとりで何でも家のことをしてしまうより
ちょっとでも家族も手伝ってくれたほうが楽ですし、(‐^▽^‐)
それで私が機嫌よく過ごせたら家庭も円滑に回ると思うから(笑)



例えば、
リサイクルゴミの仕分けを家族みんなできる。
「石鹸なくなった~持ってきて~」とお風呂から呼ばれない。
宅急便が届いたら家族誰でも玄関まで取りに行ける。
保険証の場所を家族みな知っているから、必要時は各自病院へ一人で行ける。



仕組みを作るときは
家族に質問します。

「これ、どうしたらいいと思う?」
「こうしたいけど、どう?」
「ここに置くけどどう?」



そして、心がけているのは
何かしらしてくれたことに気づいたら「ありがとう」  
は忘れない。 


そう、
いざという時、YDK(やれば できる 家族)


家族がYDKになることは、私がただただラクをするだけでなく、
私が急に家を空けた時、家族が円滑に生活するために必要な事だから。

数年前から 両親の入院などで私が家を空けることが多かったので
余計にそう思うのです。

でも・・・私不在でもどうにかなるっちゃ、どうにかなる今の時代・・・でもあるね(苦笑)


ランキングに参加しています。
よかったらポチっとしてください。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村