兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
一昨日ibマッピングをして
キーワードであった「力強さ」について
考えました。
「力強さ」は私にないものだと認識はしています。
「力強さ」から考え始め、
自分について考えると・・・
幼少時より色々なことに興味をもち、
やってみたい性分。
でも、3日坊主で続かない。
仕事をし始めて半年くらいの頃、
指導担当の先輩から
「要領いいだけよね~」と、
言われた時、見透かされている!!と思ったのを覚えています。
芸術的センスや特技があるわけでもなく、
うすっぺらい生き方をしている私。
先にも書いたけど「力強さ」なんてないです・・・
「面倒くさい」
「ラクしたい」
「ズボラ」
です。
「最近の若いやつはすぐ面倒くさいって言う」
って・・・私もつい言ってしまいます。(笑)
恥ずかしながら昔の大人のように大人らしくないです。
もちろんこんな自分を嫌だと思うことはあります。
でも、こんな自分が全く嫌で卑下するわけではないのは
どうしてかなと、考えました。
まず一つは、
そんな自分にOKをだしている自分が今はいます。
そしてもう一つは、
「3日坊主」
「面倒くさい」
「ラクしたい」
「ズボラ」
そんな自分だから、選んだことがあったり、
選んだゆえ継続できるようになったことがあるからです。
ライフオーガナイズとは、
ライフ=暮らしを
オーガナイズ=俯瞰して仕組化する
ということ。
自分がご機嫌に暮らせるために
行動や思考を俯瞰し、
自分自身の新たな仕組みを見つけ出し、
人生を最適化していくこと。
自分の弱いところ、嫌なところって
目を向けるとご機嫌ではいられなくなる。
落ち込んでしまいます。
でも、弱みと強みは表裏一体で
自分の強みだけでなく弱みにも
自分の生き方のヒントが
隠れているかもしれません。
と、自分のことを考えて思いました。
読んでくださりありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
皆様、こんにちは。