皆様こんにちは、
休日いかがお過ごしですか?
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
先日オーガナイズ作業のため友人の家に伺いました。
その時、いただいたお茶とお菓子がおいしかった(*^_^*)
そして、そのあとお土産までいただいたのですが、
それがこちら

京都一保堂さんの新春大福茶と
たつの市の宝月堂さんの今年の干支、さるの最中。
『大福茶』は「おおぶくちゃ」と読み、
旧年中の邪気を祓い新年を祝福する縁起物のお茶だそう。
そして、さるの最中の可愛らしいこと(*´∀`人 ♪
新年を感じるお土産を用意してくれた
友人のさりげない心遣いをとても素敵だと思いつつ、
嬉しく頂戴しました。
日本には四季折々の伝統行事やしきたりがあります。
そんなの面倒、と感じることも正直あります。
お正月のおせちやお飾りなどはそう感じることの一つかもしれません。
しかしながら、伝統やしきたりは日々の暮らしに
彩りを添えるものでもあります。
四季がある日本だからこそ、感謝したり感じられたりできる事。
四季がある日本だからこそある伝統行事やしきたり。
日本人だからこそ日本の伝統やしきたりを
できるだけ大切にしたいと思うのです。
そんな私のお助け本は

鳩居堂の日本のしきたり豆知識
まだまだ私も知らない事が色々ありますが、
娘にも伝えていきたいと思っています。
今日もお読みくださりありがとうございました。
応援下さると嬉しいです。

にほんブログ村
休日いかがお過ごしですか?
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
先日オーガナイズ作業のため友人の家に伺いました。
その時、いただいたお茶とお菓子がおいしかった(*^_^*)
そして、そのあとお土産までいただいたのですが、
それがこちら

京都一保堂さんの新春大福茶と
たつの市の宝月堂さんの今年の干支、さるの最中。
『大福茶』は「おおぶくちゃ」と読み、
旧年中の邪気を祓い新年を祝福する縁起物のお茶だそう。
そして、さるの最中の可愛らしいこと(*´∀`人 ♪
新年を感じるお土産を用意してくれた
友人のさりげない心遣いをとても素敵だと思いつつ、
嬉しく頂戴しました。
日本には四季折々の伝統行事やしきたりがあります。
そんなの面倒、と感じることも正直あります。
お正月のおせちやお飾りなどはそう感じることの一つかもしれません。
しかしながら、伝統やしきたりは日々の暮らしに
彩りを添えるものでもあります。
四季がある日本だからこそ、感謝したり感じられたりできる事。
四季がある日本だからこそある伝統行事やしきたり。
日本人だからこそ日本の伝統やしきたりを
できるだけ大切にしたいと思うのです。
そんな私のお助け本は

鳩居堂の日本のしきたり豆知識
まだまだ私も知らない事が色々ありますが、
娘にも伝えていきたいと思っています。
今日もお読みくださりありがとうございました。
応援下さると嬉しいです。

にほんブログ村