こんにちは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
昨日の記事(『よく使う茶碗の置き場所を変えてみる』)で、
我が家の食器棚の引き出しが深いことをお伝えしました。
設計段階で建築家と台所の造り付け家具の打ち合わせはしたんです。
炊飯器やレンジは見えないように置きたいという希望を伝え、
家電やゴミ箱の置き場所を決めました。

けれども、食器棚に関しては収納の大きさで納得してしまい、
引き出しの高さは気にも留めていませんでした。
引っ越しして食器を収納してはじめて「ちょっと深い?」と、
気づいたのですから。
これから家を建てる方がよりいい家を手に入れたいならば、
面倒かもしれませんが、家を建てる前に常日頃から自分の使いやすさを把握し、整理することが必要だと思います。
例えば、モデルルームや知人の家を見て自分に合うか日々見極めていくとかね。
でも、それも面倒って思う方も多いかもしれません。
だから「家は3件建てて納得できるものが建つ」っていわれるのでしょう。
それならば、セカンドオピニオンを頼むのも一つの方法です。
私は設計時、この方(ライフオーガナイズ協会の理事です)に
図面や収納の確認を依頼しようかなと考えましたが、
後にやってくる多大な出費におののいて断念しました。
私は日々心地よく暮らしています。
しかし、お願いしていたら今より更に心地よい家になっていたかもしれません。
ライフオーガナイズ協会にはレジデンシャルオーガナイザーという
片づけ+インテリア・空間設計のプロフェッショナル がいます。
費用は決して安いものではありませんが、
その費用の価値を考えて選び取るのもありかなと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました!
応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
昨日の記事(『よく使う茶碗の置き場所を変えてみる』)で、
我が家の食器棚の引き出しが深いことをお伝えしました。
設計段階で建築家と台所の造り付け家具の打ち合わせはしたんです。
炊飯器やレンジは見えないように置きたいという希望を伝え、
家電やゴミ箱の置き場所を決めました。

けれども、食器棚に関しては収納の大きさで納得してしまい、
引き出しの高さは気にも留めていませんでした。
引っ越しして食器を収納してはじめて「ちょっと深い?」と、
気づいたのですから。
これから家を建てる方がよりいい家を手に入れたいならば、
面倒かもしれませんが、家を建てる前に常日頃から自分の使いやすさを把握し、整理することが必要だと思います。
例えば、モデルルームや知人の家を見て自分に合うか日々見極めていくとかね。
でも、それも面倒って思う方も多いかもしれません。
だから「家は3件建てて納得できるものが建つ」っていわれるのでしょう。
それならば、セカンドオピニオンを頼むのも一つの方法です。
私は設計時、この方(ライフオーガナイズ協会の理事です)に
図面や収納の確認を依頼しようかなと考えましたが、
後にやってくる多大な出費におののいて断念しました。
私は日々心地よく暮らしています。
しかし、お願いしていたら今より更に心地よい家になっていたかもしれません。
ライフオーガナイズ協会にはレジデンシャルオーガナイザーという
片づけ+インテリア・空間設計のプロフェッショナル がいます。
費用は決して安いものではありませんが、
その費用の価値を考えて選び取るのもありかなと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました!
応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村