こんばんは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。

掃除って「しなければならない」事が多いけれど、
それが「したいこと」寄りになると
掃除に対する気持ちの負担が軽減します。

苦手なものもあるけれど、
家での時間が過ごしやすいからか、
私が「しなければならない」より私が「しよう」「したい」と
思える掃除があります。

「しよう」「したい」と思える掃除が何故私の中であるのか考えてみると、

*掃除動線が短い
*掃除に使う道具や洗剤が私に使いやすいものであり、
 さほど労力を必要とせずに掃除できる
*まとめてやるより、こまめに掃除したり、ちょっとずつ掃除する方法をとっている

掃除が負担ではない理由があるんだと気づきました。

今朝はふと思い立って
冷蔵庫の掃除。
今日の私は全部掃除するのは負担に感じるので
右側のドアポケットだけ、と決めて掃除しました。

まず
①全部出す
IMG_5524 のコピー

②賞味期限きれたものがあれば処分する
③ドアポケットをはずし、洗う。
④ちょっと自然乾燥
IMG_5532 のコピー

⑤元に戻す
IMG_5552 のコピー

これだけなら30分以内に行えます。
(実際、写真撮影のほうが手間がかかりました(笑))

一度に全部しようと思うと負担に感じる私。
だから、ちょこちょこ掃除が合っています。

ラクに掃除ができると掃除も気合いをいれてから取り組む必要はありません。

それも私の仕組みができつつあるからかなと考えます。


小さなことからコツコツと
ちょっとずつが私にとってラクに暮らすコツかなと思えたのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*募集中のイベント*
151118ラクカフェ@(画像クリックで拡大します)
詳細、申込みはコチラ→


今日もお読みいただきありがとうございました!
ポチッと応援いただけると嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村