こんばんは。
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
私はには一人娘がいます。
本当は2、3人子どもが欲しいと思っていましたが、
神様は私と主人に一人だけお任せになったようです(と、思っています)。
娘が小さい頃は一日があっという間で、
可愛いのだけれど、正直手はかかるし、大変と思っていました。
そして自分の時間が欲しいと思っていたものです。
今日、小さなお子さんをお持ちの知人が言った一言、
「可愛いし、一緒の時間を楽しんでいるけれど・・・
時々コナン君の麻酔銃が欲しいと思うときがあるの。」
私も娘が小さい頃、そう思ってた(。-_-。)!
時に小さなお子さんをお預かりすることがあるのですが、
そのお母さんのお話によると、
最近は少子化の影響もあり、幼稚園の役員は乳児がいても役員対象になるようです。
昔は「下の子いるからそのときだね」
って、言えてたのに今は時代が代わり違うみたい。
朝は子どもたちの送迎、掃除に洗濯、
小さいお子さんを連れて、幼稚園や学校行事に参加、役員として活動、
夕方は食事の準備に習い事の送迎などなど・・・。
子どもが多ければ多いほどお母さんの仕事量は増えていきます。
一日の作業に時間がかかるのです。
世の中には日々頑張ってるママがたくさんいる!!
では、少しでも家事時間を減らし、ママが自分の時間を確保するためには?
ママそしてその家族が暮らしやすい方法を考えるのです。
片付けはママ一人の仕事ではありません。
家族共有のモノは家族みんなが使いやすいわかりやすい場所に置いたり、
ひとりひとり所有のモノはどこだったら使いやすいか考えてみたり、
家族も片付けられる方法にすると、ママの仕事が減り、時間を得ることができる!
片付けは家事の時短に繋がるのです。
とにかく家族で「どこに置いたら使いやすい?」
と、問いまくる!!!
問うことで「どこに置いたら使いやすい?」の理由が見えてくるから!!
ママだけが動かなくても家が回るようになったらママは忙しさ以外のモノ・・・
時間や、気持の余裕や、イライラの消滅などを得ることができると感じます。
どうぞ家族で問うてみてください♪
家族で問うのが難しいなら、ライフオーガナイザーにおまかせください♪
今日もお読みいただきありがとうございました!
応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村
兵庫県相生のライフオーガナイザー
オオニシノリコです。
私はには一人娘がいます。
本当は2、3人子どもが欲しいと思っていましたが、
神様は私と主人に一人だけお任せになったようです(と、思っています)。
娘が小さい頃は一日があっという間で、
可愛いのだけれど、正直手はかかるし、大変と思っていました。
そして自分の時間が欲しいと思っていたものです。
今日、小さなお子さんをお持ちの知人が言った一言、
「可愛いし、一緒の時間を楽しんでいるけれど・・・
時々コナン君の麻酔銃が欲しいと思うときがあるの。」
私も娘が小さい頃、そう思ってた(。-_-。)!
時に小さなお子さんをお預かりすることがあるのですが、
そのお母さんのお話によると、
最近は少子化の影響もあり、幼稚園の役員は乳児がいても役員対象になるようです。
昔は「下の子いるからそのときだね」
って、言えてたのに今は時代が代わり違うみたい。
朝は子どもたちの送迎、掃除に洗濯、
小さいお子さんを連れて、幼稚園や学校行事に参加、役員として活動、
夕方は食事の準備に習い事の送迎などなど・・・。
子どもが多ければ多いほどお母さんの仕事量は増えていきます。
一日の作業に時間がかかるのです。
世の中には日々頑張ってるママがたくさんいる!!
では、少しでも家事時間を減らし、ママが自分の時間を確保するためには?
ママそしてその家族が暮らしやすい方法を考えるのです。
片付けはママ一人の仕事ではありません。
家族共有のモノは家族みんなが使いやすいわかりやすい場所に置いたり、
ひとりひとり所有のモノはどこだったら使いやすいか考えてみたり、
家族も片付けられる方法にすると、ママの仕事が減り、時間を得ることができる!
片付けは家事の時短に繋がるのです。
とにかく家族で「どこに置いたら使いやすい?」
と、問いまくる!!!
問うことで「どこに置いたら使いやすい?」の理由が見えてくるから!!
ママだけが動かなくても家が回るようになったらママは忙しさ以外のモノ・・・
時間や、気持の余裕や、イライラの消滅などを得ることができると感じます。
どうぞ家族で問うてみてください♪
家族で問うのが難しいなら、ライフオーガナイザーにおまかせください♪
今日もお読みいただきありがとうございました!
応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村