アメリカ全く関係なくてすみません(^◇^;)
育児に関してです。
⚠️しかもめっちゃ長文になってしまった。興味ない人はスルーしてください!

強いてアメリカの話題に絡めるとしたら、
こちらのお子さん達ってとっても大きく見えるお子さんもおしゃぶりしてますね。
たんに体が大きくて意外に低月齢だったりするのかな?ニコニコ



本題、『指しゃぶり』について。

娘2歳10ヶ月。
昼間はだいぶ減ってきましたが、眠い時、心を落ち着かせたい時、何か考え事をする時はまだしてます。
特に考え事をする時は両腕を組んでカッコつけてる感じなのに指はチュパチュパさせてるので私達両親はいつもそれ見て笑ってます爆笑

そんな感じで、私は指しゃぶり、無理に辞めさせようとは思ってないんです。


というのも、半年前に弟ができて、
娘のケア頑張ってるつもりだけど、
やっぱり子供が1人→2人になっちゃうとどうしても物理的に1人の頃と同じようには娘に手をかけてあげれないアセアセ

最初はそれでやきもち焼いたり泣いてた娘も、四苦八苦してた私達も半年で次第に慣れ、

娘は自分でできることはするようになり、
抱っこもママ1人の時は我慢して、
どんなに眠くても頑張って駐車場ついたら家まで歩いてくれるように。

私達親も息子が寝ている時など見計らって娘のフォローしたり、なるべく沢山スキンシップとって家族全員がそれぞれできること頑張って4人家族として成長していってる感じです。

だけど。。

まだ6ヶ月の息子がやれ
ミルク吐いたーゲロー
うんち漏れたー💩
泣き止まないー笑い泣き
でママやパパがてんやわんやして息子にかかりっきりになったり、

なんだかんだ誰の手も借りずに夫婦2人だけで家事、育児、仕事、お付き合い、旅行。。全力でやると疲労もすごくて、

今日は最低限のことしかできないわ。。。チーンチーン
って日もあり、

そんな時は娘も娘なりに空気読んで頑張って1人で遊んでたりする。
お手伝いもするし、私が1人でバタバタしてたら泣いてる弟をあやしてくれたりもする。


だから、指しゃぶり?どーぞどーぞ!
今日はあまり構えてなくてごめんね、
いつも頑張ってくれてありがとね〜っ😭✨
て感じなんですよ。


それなのに最近たまに、
「ママ、ゆびチュパチュパちてい?」
と聞かれることがあって。

え、なんで?ママ一度もダメって言ったことないよ?

って感じなのですが、
親切なのかお節介なのかわかりませんが、言われたことあるんですよね。

「あー!まだ指しゃぶりしてるの恥ずかしいよー!」

とか

「もうお姉ちゃんなのに〜。赤ちゃんのやることだよ〜!」

とか。
うちの実父なんかもバンバン言ってきます。


育児ってそれぞれの家庭の方針があるから仕方ないし、悪気はなくて善意なのかもだけど、

正直、

うちにはうちの方針あるから、うちの子にそれ言わないでムキー

って思っちゃいます笑い泣き


自分が長子で同じく弟が生まれてから

「お姉ちゃんだから我慢しなさい!
お姉ちゃんだから弟に優しくしなさい!
お姉ちゃんだから弟に譲りなさい!
お姉ちゃんなのに優しくない!
もっとお姉ちゃんらしく。。等々」

って言われることが日常で死ぬほど嫌でした。だから、娘には同じ思いをさせたくないんです。
(とっさに言いたくなる親の気持ちもわからんでもないですけどね。絶対言わないようにしてます。)


歯並びが。。とも言われるけど、
そういうのも個人個人の見解によってなにが正しいかなんてわからないし、

まだお姉ちゃんになって半年、たまに寂しくなって指しゃぶりしちゃうくらいいいじゃん!
って思うんですよ。

お友達叩いたり、物を無理やり奪ったり、車のいるとこで走り回ったり、そういう明らかにダメ!ってことならまだしもね。
そういうことは滅多にしない子です。



昨日は39度の高熱出して

「ママ、チュパチュパちていい?」

って聞かれて、ちょっと悲しくなったので書いてみました。

そんなにキツイ時まで頑張らなくてもいいのになぁって。
急に弟ができて嬉しい反面戸惑いもあると思うから、
思う存分指しゃぶりして、自分の中で何かが落ち着いたら自然とやめるんじゃないかなぁと。


私は娘を1番近くで見てる母親として、
同じ姉として、
小さなお姉ちゃんの気持ちを尊重したい照れ


他人の子に注意って難しいですね!
私も気をつけよう!