やっと | ★りんちゃんねる★ワーキングマザー
やっと雛人形?飾りを。







長女が生まれた時に頂いた、さげもんもお飾り真顔



さげもんって手作りなんだよなぁ。凄いなぁ。前の家は狭くて飾れなかったけど、今は広くなったから、どこに飾ろうか悩めるのが嬉しい😃








たまたま、出会った趣味で作ってる木の雛飾り。

ちゃんと箱に組み込のように収納できて、
買って良かったなって、心底思う。



あのフリマのおじいちゃんには、あれ以来会えないけど、素敵な作品がたくさんでまた会ったら購入したいんだけどなぁ。






さて、次女さんも、四月から一年生。

放置したつけが回ってきたのか、

縄跳び出来ない、カタカナいまいち、鉄棒出来ないやら、

蓋をあければ、自分が小さい頃当たり前に出来ていたことが、出来ないので衝撃滝汗



時代の変化?個性?
でも、長女は、そつなくこなしていたから、やっぱり小さい時は、じっくり親が関わることも必要なんだなって、思って。


次女さん分析。


体感からリズム感がまとまりがない。ゲロー




特訓して。筋トレして、
どうにかさ、出来るようになってきたぁ。


当たり前だと気にもしなかったことも、当たり前じゃないことに気付かされたここ数ヶ月。


身長も体重も平均以上に伸びてて、ノン牛乳、ノンワクチンで、今年もインフルエンザとは縁がなさそうで、たくましくは育っております〜



追い込みしながら、毎日バタバタしとります真顔



牛乳問題もね。なかなか。


理解ある保育園の先生、牛乳に違和感は感じているようで、だがしかし、牛乳イコール!カルシウム説が戦後からずっとだから、この概念は根強い。



ホルモン剤打たれて、抗生剤で病気にならないようにさせ、ずっと乳搾りされて、
ストレス大の牛さんの血液を、せっせと当たり前のように小さな子供に飲ませるのは、いかんせん。ぶつぶつ。




なもんで、アレルギー診断書また出してもらわないもいけない季節に。



まだまだ、ばったばた生活は終わりそうにないなチーン