本が好きなのでパワースポットは図書館
近いので助かります
以前、話題になっていたこちらの本
フランス人は10着しか服を持たない
読んでみたけど、なんというか、タイトルの付け方がうまい
内容は、ちょっと想像と違ってカリフォルニアの女性がフランス留学して
その時のフランス人の私生活がどんなだったかを書いています
要は本物を使う・シンプルな生活・だらだらしていない
みたいな感じでしたね。日本語の翻訳されていたからか「へ~」という感じ。
それよりも有名なことわざで
「幸せとは欲しい物を手に入れることではなく、持っている物で満足すること」
の一文がいいな~と思ったのでした。
それよりも
20年間裏麻雀で無敗の人 桜井章一さんの本に
感銘
負けない技術って何だろう?って思ったけど
これはいい意味で期待を裏切った
結構、言葉一つ一つ響きました
「勝ちたい」という思考は自然界の中には存在しない。
「本能で生きる」つまり「負けない」という普遍のスタンスがあるだけで
それ以上でもそれ以下でもない
「負けない力」をつけるには、変化に対する動きと感性を磨く
人は何でも答えを見つけようとする。
しかし。宇宙では答えなんて存在しない。
ましてや、正解や不正解なんてないのだ。
粗食でも自然食でも本当の意味での自然な食材など日本のどこにも存在しない。
たとえ無農薬でも水も土もすでに汚れてしまっている。野菜や果物も遺伝子操作で改良され
本来の自然な姿ではなくなっている。
そこに神経質になりすぎると現代の食環境に対する免疫力が弱くなるし心の健康をも損ねてしまう。
禁じるものが多いほど、人は弱くなっていく。
ブレない軸をつくるには、力を抜くこと
色々と、え?勝負の話なの?
というところから、
人間の本能的なところまで
面白かったです。
また探して読んでみよう。
アメブロもそうだけど、
人の思想にふれると
こんな見方もあるのね。
と自分の域を広げられるので
とっても好きです。
そんな備忘録なブログでした