保育園はインフルエンザの嵐
週明けから見事に長女が感染!!!
長女は普段熱が出ないので、この機会に一気に免疫力をあげるので母としては
よろし!!!といった感じ

と思ったら次々に家族が倒れていった(笑)
私はといえば・・・・・・・・
普段平熱が37度というものですから
一向にかかる気配もなくピンピンしておりますーーー





ここで一番大事なのは母親が体調を崩さないこと
母が倒れてはご飯も作れないし、子供たちがまともなご飯を食べれないということですから・・
そのために、日頃からの運動して筋肉つけること・不摂生なものが食べない(ここは、ちょっと出来ておりませんが(笑))
とにかく自分の体温をあげあげーーーにしておくとほぼ感染しませーーーーん。
去年も子供たちがかかったけど私はうつらないんだなーーーーー。
さて、病院に行きましたら処方は
タミフルーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱ、まだタミフルの処方が主流なんですねーーーーー
説明書には
「異常行動の発現のおそれがあるので目を離さないように」 と書かれてある
あれだけ報道されていても、小さい子供にこの薬を処方するとは。。。。
うちは、生まれてからノー薬ですからこちらが子供たちのお口の中に入ることは
ありませんが。。。。。
本 題
インフルエンザは、何もおそれるものじゃないし
合併症とか、高齢者のかただと肺炎になって死亡するケースもあるけど
普通の場合は、問題ないと私は思っております~
なので、まずは
寝る
これが第一
高熱ですから、解熱剤を使って下げたい気持ちもありますが、
そもそも子供は大人よりよっぽど自然治癒力が高く平熱も高い(今、子供の平熱が低くなっているとはきくけど。。。)
39度以上でがん細胞が死滅するというデータもありますし、
少しの辛抱ですーーむしろ、歓迎?いやーーーん。私も高熱でたいしーーーしばらくないぞ。
うちは、てっとりばやくホメオパシーを使ってますが
キャベツを頭にのせてもよし、
里芋湿布でも、生姜湿布でも、ラベンダーを足裏に塗るもよし
少し緩和すると落ち着きますよねーー
この本はしばらく読んでないけど、日常使いやすいもので自然治癒力をひきだす方法がたくさん書かれてあります~
![]() |
新品価格 |
それから、食事が一番気を付けないといけないのですが
そもそもインフルのときは食欲が低下するし
大人より子供の方がよっぽどわかっているので
食べないとはっきり言います
それは体が必要としてないことを本能的にもわかっているからと思うのです
食べると消化の方にエネルギーが行くので、特に肉・砂糖なんてものは
大量のエネルギーがそちらに行くので治るのが遅くなる
お腹がすいてきたら、
おかゆと、具沢山の味噌汁、それに手作りの漬物があればなおよし、
あとは甘酒
これで数日は毎回同じのをやっております~
母親も、一緒の食事でじゅうぶん
カフェイン・砂糖・添加物・動物性蛋白質はこの時期、母もとりません
そして、この時期は湿度が一番問題ですなーーー
乾燥するとウイルスが増殖しやすくなりますし、大事な大事な唾液ちゃんが乾きぎると抵抗力がぐっと落ちますから~
加湿器もいいけど、やっぱりタオルなど洗濯物を干すのが一番だなー
そんなことして、昨日は史上最速の19時に全員就寝


快挙!!!!!
朝は4時30起きと母ちょっとぐったりヽ(;´ω`)ノ

ですが、二人とも見事に解熱して元気いっぱい
元気いっぱい過ぎて、家の中の散らかりようが半端ないけど(°Д°;≡°Д°;)
早かったな~。
まーー様子みてもう少しゆっくりさせますし、何より保育園は1週間いけないので

あ・と・は
旦那だなーーーーー( ̄_ ̄ i)