kenjiさんのブログで言葉で読み解く思考の癖という記事を見て
へーーーーと思っていたけど、
へーーーーーじゃなく、私に問題があったことに気づいた
アラサーにして、ようやくようやく気づいた
遠回りして、後回しにて有機じゃなかった勇気がなかったことに気づいた
波動調整してから少しずつ自分が変化しているのに気づく。
自分を許可していくことも少しずつやってました。
そんな今だから気づいた
きっと、1年前の私だったら何それ?意味わかんないし、面倒って思ってた。
愛にあふれている人が、うらやましいと思ったり恥ずかしくないのか?とか思って
傍観してきたけど、そんな状態じゃきっと私は愛にあふれないだろうと気づいた
自分の言葉を1つ1つ思い返して、その言葉が思考の癖になっていることに気づく
そして、そんなことに気づくなんて偉いぞと自分にも言ってみたり
変化していく勇気がなかった。
でも、一歩外に出てみると違う世界が見えた
アラサー(って何度も言いすぎ?)にして、大事な大事なメッセージに
気づけてよかった
無駄なものをはぶいて、シンプルにするということが
大切と教えてくれた
ありがとう。
kenjiさん、そんれちゃん、渚ちゃん、他多数。。。。。
kenjiさんのメールより転載
追伸、
「力が入っている状態」は、自分の力の15%しか発揮されないようです。
ゆえに費用対効果が悪いというか、
努力のわりにまるで結果がでないということがあります。
「力が抜いた状態」というのは、自分の力のたしか85%まで発揮されるようです。
潜在意識の知識です。