こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

空気が乾燥し、風邪が流行し始める季節に注意したいのが、喉の痛みです

喉の炎症は免疫力を下げ、発熱の引き金になります

予防、痛みが発生したときのアロマケアをご紹介しますニコニコ

 

喉の役割の1つとして、外からウイルスや細菌が体内に入るのを防ぐ働きがあります

空気が乾燥する季節になると、湿気に弱いウイルスなどが活動しやすくなり、空気中に拡散されます

 

同時に、乾燥によって喉の保湿力が落ちて血管が収縮するため、付着したウイルスを外に出す力が弱くなり、粘膜に炎症を起こします

これが喉の痛みの原因で、炎症起こす場所によって咽頭炎や扁桃腺炎などと言われます

 

喉の炎症は風邪の症状の1つでもあり、放置すると発熱や咳を引き起こすことが多くあります

その他に、大声の出しすぎなどによって喉が傷ついた時にも、炎症を起こすことがあります

 

喉の痛みのケアは、そのまま予防法にもなります

うがいは喉に付着した細菌などを洗い流して喉を清潔に保ちますし、マスクはウイルスや細菌が喉に付着するのを防ぐほか、外気の影響から喉を守り保湿する役割もあります

 

喉に不快感を感じたら、周囲の空気が乾燥しないよう湿度を保つことが大切です

加湿器を使ったり、マグカップにお湯を入れてデスクに置いておくだけでも潤います

加湿器がない場合、夜眠るときに濡らしたタオルを部屋にかけておくのも、手軽に湿度を上げる方法としてお勧めです

 

喉の痛みをケアするアロマブレンド

 

芳香浴

ユーカリ 1/2滴

ラベンダー 1/2滴

喉の調子が悪い時、マスクに直接垂らして使用すると、呼吸の際に喉の不快感を和らげてくれます

夜もマスクをしたまま眠ると、喉の保護と保湿ができます

 

芳香浴(吸入)

ローズマリー 1滴

ペパーミント 1滴

洗面器にネットを張って声優を入れ、深呼吸で常軌を注入します

喉の保湿しながら、顔全体が香りの夕食に包まれるリラックス効果で、辛い気分を沈めてくれます

ただし咳が出る時は控えてください

 

芳香浴

フランキンセンス 2滴

サンダルウッド 1滴

喉がいがらっぽくて咳が止まらない、端がたくさん出ると言う風邪の諸症状には、静かな森の中にいる気分にしてくれる香りのフランキンセンスを活用しましょう

お湯を入れたマグカップに精油を垂らし、近くに置きましょう

 

ハーブティー

ペパーミント(ハーブ) 小さじ1

カモマイル(ハーブ) 小さじ1

ペパーミントに含まれるメントールは、のど飴などにも使われる成分です

温かいハーブティーにして飲めば、体が芯から温まり、心地よい清涼感で喉の不快感が落ち着きます

 

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com