こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

1ヶ月前の10月11日は、ハンドケアの日なんですってニコニコ

 

愛知県名古屋市港区に本社を置き、様々な分野の研究開発、予防医療ヘルスケア製品事業などを手がけるカエタステクノロジー(Caetus Technology)株式会社が制定

日付は10月は相対気温が一気に10%以上も下がる変化の時期で、乾燥が始まる時期であることと、「手(10)にいい(11)」と読む語呂合わせから

手肌の乾燥で悩んでいる人にハンドケアを意識し手荒れを予防するためにハンドクリームを塗り始める日としてもらうことが目的

記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです

 

 

また、爪休めの日でもあるんだそうでびっくり

 

東京都港区芝浦に本社を置き、医薬品・医薬部外品の製造受託を手がけるシミックCMO株式会社が制定

日付は足の爪は両足で10あることと、足の指は英語で「toe(トゥ)」なので10月。そして、足爪にいい(11)で11日に

同社が販売する足爪用浸透補修液の「ザンミーラネイル」(Zanmira Nail)のPRとともに、足爪を休めてしっかりとケアしてもらうことが目的

記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです

 

 

最近、急激に寒くなってきて、暖房も入れたせいか、乾燥が気になってきましたあせる

 

私の場合は『手』を使うお仕事なので、あかぎれや、ささくれなどでお客様の肌を傷つけてしまわないよう

ハンドクリームを塗ったり、洗いものの際はゴム手袋などをして、手が傷つかないようにしていますウインク

 

そこで、市販のハンドクリームももちろんいいのですが

(毎年新作のハンドクリームが出るので、買いに行くのも楽しみラブラブ)

 

自分のお気に入りの香りで作ったハンドクリームだと、よりケアが楽しくなりますよね音譜

 

今日はオリジナルハンドクリームの作り方をご紹介したいと思います

 

おすすめの精油:サンダルウッド、フランキンセンス、ラベンダー、イランイラン、ゼラニウム、カモマイル等

 

用意する材料

お好みの精油 4滴(精油の希釈濃度は1%)

プラントオイル(植物油) 25ml (スイートアーモンドオイルなど)

ビーズワックス 5g

遮光クリーム容器 50ml

ラベル

エッセンシャルウォーマー(又は湯煎できるビーカーや耐熱容器)

ガラス棒(又は竹串)

 

作り方

1、プラントオイル(植物油)とビーズワックスをエッセンシャルウォーマーで温め、ガラス棒でかき混ぜながら溶かします(5~10分)

2、ビーズワックスが溶けたら、遮光クリーム容器に移し、ガラス棒でかき混ぜながら冷まします

3、周りがうっすら白くなるまで冷ましたら、精油を加え、更によくかき混ぜ、そのまま静かに固まらせて出来上がりキラキラ

完成したら、成分や日付を書いたラベルを貼りましょうグッド!

 

柑橘系の精油を使う際は劣化が早いので、なるべく早めに使い切るようにしましょう(1~2週間以内)

その他の精油で作ったハンドクリームも大量に作ったりはせず、概ね、1ヵ月以内に使いきるようにしましょう

 

こまめに作るのは面倒かもしれませんが、その分いろんな香りのハンドクリームを作って楽しめるのでおススメですおねがい

 

皆さんもこの秋冬、オリジナルハンドクリームを作って、快適にお過ごしくださいませニコニコ

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com