こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

夏は汗をかくことが増え、外出先でもにおいが気になる季節

まわりの人に気付かれることが多い汗のにおいには注意したいものです

アロマのさわやかな香りを生活に取り入れて快適に過ごしましょうウインク

 

 

少し外を歩けばすぐに汗だくになる夏

デオドラントケア用品が欠かせないという人も多いでしょうあせる

 

汗を分泌する汗腺には、アポクリン腺とエクリン腺の2種類があります

アポクリン腺から出る汗は独特のにおいを放ちますが、エクリン腺から分泌される汗にはにおいがありませんクローバー

 

一般的に暑さや運動によってかく汗は、エクリン腺からのものです

但し、この汗が時間とともに皮膚や衣服の細菌と混ざると雑菌が繁殖し、嫌なにおいを放ちますえーん

 

発汗は体温調節に必要な体の機能ですから、汗のにおいが気になるときには無理に発汗を抑えるのではなく、すぐにふき取って衣服を清潔に保つなどの対策をしましょうキラキラ

 

 

通常は無臭のエクリン腺からの汗も、ストレス過多の時や汗をかかない体質の人がたくさん発汗したときには発汗機能がうまく働かず、体内のミネラルなどが一緒に排出されてにおいのもとになる場合があります

 

におい対策には柑橘系などのさわやかな香りの精油がおススメ

細菌の繁殖を抑える無水エタノールに精油をブレンドしたローションを携帯し、汗をかいたらティッシュに含ませて気になる部分を拭きましょう

 

夏はシャワーで済ませがちなバスタイムですが、お風呂に入り、しっかり汗をかくことも、におい対策に有効ですチョキ

 

 

アロマで快適におい対策

 

発汗を促し、リラックスできるバスソルト

 

おすすめの精油:オレンジスイート、ジンジャー、パイン、ブラックペッパー、マジョラム、ローズマリー

 

汗ばむ夏こそ湯船に浸かって、しっかり体を温めましょう

発汗して汗腺の働きを高めると、嫌なにおいの原因になる汗をかきにくくなります

バスソルトを作る時は、天然塩大さじ1杯に対して、精油1~3滴が目安ですが、汗をたっぷりかきたい時は天然塩の量を増やすと、より温熱効果がアップします

 

 

外出中に汗をかいた時の制汗ローション

 

おすすめの精油:クラリセージ、サイプレス、タイム、ティートゥリー、ペパーミント、フランキンセンス

 

汗をかいた後は時間の経過とともに雑菌が繁殖し、嫌な臭いになります

汗をかいたなと思ったら、水に濡らしたティッシュで拭き取るなどのケアをしましょう

その後、精製水45mlと無水エタノール5mlに精油を5滴ブレンドしたローションをつけると、より制汗・におい対策になります

首や脇、足などあらゆるところに使えます

 

 

におい菌の温床になりやすい頭皮ケア

 

おすすめの精油:シダーウッド、ベルガモット、ラベンダー、レモン、ローズウッド、ユーカリ

 

毛髪が密集し、においがこもりやすい頭皮も日常的にケアしたいところ

皮脂やフケだけでなく、洗い残したシャンプーなどもにおい菌のもとになってしまいます

ホホバオイルで精油を希釈したもので先に頭皮の汚れを浮かせてから、シャンプーするのがおススメです

流し残しのないように、しっかりすすぎましょう

 

 

素足で外出した後のフットクリーム

 

おすすめの精油:シトロネラ、スペアミント、ハッカ、ヒノキ、フェンネル、プチグレイン

 

夏は素足で履くことも増えるパンプスやスニーカーは、におい対策として使用後にしっかり乾かし、革なら濡れた布で内側を拭き取るなどの手入れが大切です

足は汚れを拭いた後、シアバターとミツロウに精油をブレンドしたフットクリームを塗り、さわやかに保ちましょう

保湿もできるので、かかとのケアにもなります

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com