こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

山芋は、ヤマノイモ科に属する芋類の総称で、長芋や自然薯、やまといも、いちょういも、つくねいもなどが山芋として流通しています

どの種類も滋養強壮作用があり、古くから漢方薬としても利用されてきました

 

中国では「山薬(サンヤク)」と呼ばれ、脾と胃と腎を養い、消化吸収力を高め、スタミナ不足の改善に良いとされる山芋

気を補うので、疲れやすい、集中力がない、不安になりやすい、食欲がない、免疫力がなく風邪をひきやすいといった時に良いでしょう

また、肺の粘膜を潤す作用があるので、喉の乾燥や痛みを予防します

体や肌を潤す作用もあり、肌のたるみや乾燥にも良いので、肺や胃腸を丈夫にしたり、美容やアンチエイジング効果を望む人にもお勧めです

 

さらに、衰えた腎の働きをサポートする作用もあるので、虚弱体質の改善、老化予防、子供や高齢者の健康維持にも適しています

粘り成分が糖の吸収を遅らせるため、糖尿病予防にも効果が期待されています

 

山芋に含まれる成分は豊富で、疲労回復効果のあるアルギニンや、体内の塩分を排出するカリウムも含まれています

粘り気成分は、細胞の増殖機能を促進して、目や鼻の粘膜、胃壁などを保護する効果があります

また、デンプンを分解する消化酵素であるアミラーゼも豊富に含まれているため、消化を助けて栄養の吸収を良くする働きもあります

アミラーゼは熱に弱いので、加熱せずすりおろして、とろろとして食べると効果的です

 

 

豆知識

古くから薬として用いられてきた

生薬名を「山薬」と言い、滋養強壮、食欲不振、去痰、鎮咳、止瀉など、「気」を補う薬効があるとして使われています

民間療法でも、風邪をひいた時や、元気がない時に食べる栄養補給源として扱われてきました

スライスタイプのものは、水で戻すと料理に使用できます

もちっとした食感が美味しく、クセになる味わいです

 

ジオスゲニンで若返り

山芋に含まれるジオスゲニンは、植物ステロールの1つで、低減したホルモン量を回復させる働きがあることから、筋肉トレーニングの効果を高めたり、女性では乳腺を増やしてバストアップしたり、更年期症状の改善などが期待できます

またアルツハイマー型認知症の原因とされるタンパク質「アミロイドβ」がジオスゲニンの摂取によって減少することがわかってきて、認知症の予防になるのではと言われています

 

生で食べるなら縦切りに、加熱するときは横切りに

生食するなら、繊維に沿って縦切りにしましょう

シャキシャキとした食感が味わえます

揚げたり焼いたりするときは、繊維を断つように輪切りにすると甘みが増してほくほくとした食感になります

 

かゆくなる原因は血漿成分

すりおろし食べたりする時に、手や口元に触れるとかゆくなることがありますが、これは、皮の近くに含まれる蓚酸カルシウムによるもの

毒やアレルギーではなく、針上の尖った結晶が肌に刺さることによってかゆく感じると言うわけです

痒みを感じたら、酢水やレモン水で洗い流しましょう

調理の前に酢水で手を洗えば、素手で山芋を触っても、かゆくなりにくいです

 

 

やまいものデータ

五味 甘

五性 平

帰経 肺・脾・腎

体質 気虚・陽虚・血虚・陰虚

 

英名 Japanese yam

和名・別名 山の芋

エネルギー(100g中)  121kcal(自然薯)

糖質量(100g中)  24.7g(自然薯)

 

食品成分表(自然薯、可食部100gあたり)

タンパク質 2.8g

脂質 0.7g

炭水化物 26.7g

無機質

カリウム 550mg

カルシウム 10mg

鉄 0.8mg

ビタミン

A β-カロテン当量 5μg

B1  0.11mg

B2  0.04mg

C  15mg

 

効果アップの組み合わせ

胃の調子が悪い時に

山芋+鮭

すりおろした山芋を鮭にかけてホイル焼きにしていただきましょう

どちらも胃を元気にする作用があり、消化も良いので、食欲のない時にもお勧めです

 

老化防止に

山芋+ホタテ貝

炒め物にしていただきましょう

どちらも体を潤す食材で、特に山芋に含まれるムコ多糖は、細胞組織を潤し、老化を防止すると言われています

 

スタミナ不足を解消

山芋+鮭

師走の忙しさで疲れた身体を養う組み合わせです

脾の働きを良くし、気と血を補うので、虚弱体質の改善に良いでしょう

山芋のほくほくした食感を生かしたグラタンがお勧めです

 

喉に潤いを与える

山芋+レンコン

どちらも肺を潤す作用があるので、喉のトラブル全般の改善に効果を発揮します

炒め物や煮物などに積極的に使用して、冬の乾燥から肌を守りましょう

 

アンチエイジング効果がアップ

山芋+黒ゴマ

腎を補う食材の組み合わせです

老化の予防に良く、白髪、抜け毛、足腰の衰えを防ぎます

潤いのあるたるみのない肌を作るので、美肌効果を求める人にも良いでしょう

 

長芋のおやき

材料(2人分)

長芋 150g

黒いりごま 小さじ1/2

塩 ひとつまみ

海松子(松の実)  少々

サラダ油 小さじ2

蜂蜜 大さじ3

 

1、長芋は皮をむいてボウルの中にすりおろし、黒いりごま、塩を加えて混ぜあわせる

 

2、海松子はフライパンで乾煎りする

 

3、フライパンにサラダ油を弱火にし、スプーンで1の生地を1/4ずつ落としていく

 

4、生地の上に海松子をのせ、両面を色よく焼く。焼き上げた4を皿に盛り、蜂蜜を添える

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com