こんにちは
Coconfouato 佐藤です
事業所を対象とした悪臭防止法で定められている22の特定悪臭物質以外にも、住居内で発生する悪臭や生活臭など、生活環境における悪臭の原因は様々です
その対処法も合わせて、詳しく紹介したいと思います
事業所から出る悪臭の主な原因のうち、法令で規制されるのは22種類の特定悪臭物質です
その対策は業種によって異なり、環境省が発行する「臭気対策行政ガイドブック」では、特に住民からの悪臭苦情が多い約30種の業種(畜産農業、木工工場、食品製造業、塗装・印刷工場など)について悪臭防止マニュアルを掲げ、発生源に対する適切な対策実施を働きかけています
都市型悪臭の発生源として近年苦情が増えているのが「飲食店」で、ニンニク臭などの食材の匂いや油煙などの調理臭が主な悪臭の原因です
かなり強い臭いでも特定悪臭物質の測定値が低濃度で規制値以下となることが多く、業者側も悪臭発生源であるという自覚にかける場合が多いようです
そのため、不快に感じる人がいれば悪臭であるという認識を促す取り組みが進められています
飲食店に次いで悪臭相談が多い都市型業種は「クリーニング店」で、乾燥工程や脱臭工程で漏出するにおいが原因です
ドライクリーニングに使用される石油系溶剤や塩素系溶剤(テトラクロロエチレン)が主な発生源と考えられているため、多くのクリーニング店では溶剤蒸気の吸着回収装置を内蔵したドライクリーニング機械を導入したり、溶剤臭がなくなってから衣類を取り出して乾燥したり、そのほか活性炭吸着装置の設置など、においが外へ漏れない対策をおこなっています
私たちが生活する住居内にも悪臭の発生源がたくさんあり、その原因と対策は大きく4つに分類されます
最も不快だと感じるのは、キッチンや浴室、洗面所の排水口臭、生ごみ臭、エアコンのカビ臭、洗濯物の生乾き臭、玄関の靴のにおいなど、最近の繁殖によるにおいでしょう
これらは、カビやバクテリアがたんぱく質や脂肪を分解する際に発生させるにおいです
こまめな掃除でカビの温床になる温度、湿度、エサとなるもの(髪の毛や石けんカス、食物のかすなど)を取り除き、漂白剤や酢水などの薬品を使って殺菌することで予防できます
2番目はキッチンの調理臭です
調理の際の加熱や参加反応によるにおいと食材本来のにおいが原因で、においの粒子が浮遊し、カーテンや衣類に付着すると、いつまでもにおいが取れません
調理中のこまめな換気と清掃が最良の対策になります
3番目はタバコや芳香剤、プラスチック類など人工的な物質が原因となるにおいです
これには活性炭や炭、空気清浄機でにおいを吸着させるほか、こまめな換気も必要です
4番目は食品や果物、ペットフードなど、物質そのものが放つにおいです
これらは原因物質の除去や、においが漏れないように密封するなど、においの発生源を断つことが重要です
すでに付着したにおいの除去には、酸性の場合は重曹、アルカリ製の場合はクエン酸や酢水、それ以外には活性炭や炭を使うと効果的です
住居内の悪臭とその発生原因
居間・寝室
ペット臭
・糞尿
・分泌物、毛髪
・ペット自体
エアコン・カビ臭
・エアコン内部に繁殖したカビ
タバコ臭
・喫煙者の衣服
・吸い殻、灰
収納物臭
・収納物自体
・防虫剤
・カビ
家具臭
・素材からの有機化合物発散
生乾き臭
・洗濯物
キッチン
調理具
・換気不良
・食材調理
・油などの飛び散り
排水口臭
・下水ガス
生ごみ臭
・においのある食材
・水や食材の腐敗
玄関
下駄箱臭
・靴や傘自体
・靴や傘に繁殖しているカビやバクテリア
浴室・洗面所
カビ・バクテリア臭
・繁殖しているカビやバクテリア
排水口臭
・下水ガス
トイレ
排泄臭
・排泄物
・飛散物
薬剤臭
・消臭剤
・芳香剤
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com