こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

寒さと乾燥が厳しく、陰が一番盛んな季節です

自然界では、植物が枯れ落ち、動物は冬眠し、万物が春に備えてエネルギーを蓄えます

私たちも無理をせずに、じっくりと体を休ませましょう

 

 

冬の邪気 「寒邪(かんじゃ)」から身を守る

「寒邪」は、体の熱を奪う冬の邪気です

肌や呼吸器から侵入したり、冷たい物を食べ過ぎた時に直接内臓へと入り込んだりします

カゼ、全身の冷え、腹痛、気・血・津液の巡りが悪くなったために起こる痛みの症状の原因です

寒邪を防ぐには「温性や熱性の食材」、「気・血・水の巡りを活発にする食材」が効果的です

 

 

「腎」を養う

冬は体力を消耗させずに、できるだけ体を休め、エネルギーを蓄えましょう

過度な疲れは、成長、発育、生殖活動をコントロールする「腎」を痛めます

腎の働きが弱まると、子供の成長の遅れ、老化の進行、精力減退、生理不順といった症状が起こりやすくなります

冬の間は「腎の働きを高める食材」「黒い色の食材」を積極的に食べましょう

 

 

「燥邪(そうじゃ)」に気をつける

空気が乾燥しているため、秋に引き続き「燥邪」の侵入に注意が必要です

強い乾燥の性質があるので、体に潤いを与える「津液を補う食材」「甘味と酸味食材の組み合わせ」で対抗しましょう

体を温める作用が強い「熱性の食材」は冬に適していますが、取りすぎると乾燥を悪化させる原因になります

乾燥の症状が強いときは、食べる量を控えましょう

 

 

「感情」を安定させる

冬は体だけでなく、気持ちも穏やかでいることが重要です

師走や正月と何かと忙しい時期なので、イライラしやすい時は「気の巡りを活発にする食材」や「香りの良い食材」を取り入れて、ストレスをため込まない工夫をしましょう

また、気持ちがふさぎ込んでしまい、恐れや悲しみの感情があるときは、「気を補う食材」「血を補う食材」を食べると良いでしょう

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com