こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

ビタミンA (β-カロテン)、C、乳酸菌、亜鉛などの栄養素や生姜、ニンニク、ネギ、シソ、蜂蜜などの食材の力で風邪やインフルエンザを予防し、回復をサポートする料理を紹介したいと思います

 

風邪は主にウィルス感染で起こる鼻や喉の急性炎症の総称で、喉の痛み、咳、くしゃみ、鼻水、発熱など症状は多岐に渡ります

風邪ウィルスは200種類以上あると言われ、さらに年々変異します

免疫ができても新たなウィルスに感染するため、繰り返し風邪をひくのです

インフルエンザも風邪の一種ですが、高熱や関節の痛み、肺炎などを引き起こす重症化リスクが高いウィルスとして対策を行うことが大切です

 

市販の風邪薬は発熱などの症状を緩和する対症療法が中心のため、風邪をひきそうな時は水分や栄養補給し、体を温め、安静にすることが最良です

風邪予防には粘膜を強化しウィルスの侵入を防ぐビタミンA (β-カロテン)、免疫力を高めるビタミンCや乳酸菌、亜鉛が必要で、生姜、ニンニク、ネギ、シソ、蜂蜜も効果的です

これらが摂れる料理を紹介したいと思います

 

生姜ご飯のネギトロ丼

ポイントとなる食材

マグロ、卵黄、青ネギ、生姜、シソ、のり、レモン

 

ビタミンAと亜鉛が豊富なマグロと卵黄、風邪予防を助ける青ネギ、生姜、シソが摂れるネギトロ丼です

特製のタレとわさびが食欲をそそります

青ネギ、シソ、海苔はβ-カロテンとビタミンCも豊富で、さらにレモンのCや白ゴマとの海苔の亜鉛、醤油の乳酸菌も摂取でき、生姜が体を温めます

 

材料(2人分)

生姜 2~3片

青ネギ 1束

レモン汁 大さじ2

ご飯 茶碗2杯分

刻み海苔 適量

シソ 4枚

マグロ(ネギトロ用)  200~300g

卵黄 2個分

白いりごま 適量

わさび 適宜

〈A〉

醤油 大さじ3

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2

 

1、生姜は皮ごとみじん切り、青ネギは小口切りにして飾り用をひとつまみ取り置きます

 

2、1とレモン汁を熱いご飯に混ぜて、1人分ずつ器に盛ります

 

3、〈A〉を混ぜ合わせてタレをつくります

 

4、2に刻み海苔を散らし、シソを2枚ずつ添えます。その上にマグロを半量ずつ乗せて真ん中をくぼませて卵黄を乗せます

 

5、4に白いりごまと1で取り置いた青ネギをかけて、食べる時に3のタレにわさびを溶かしてかけます

 

一言メモ

ネギトロ用のマグロがない時は、マグロの赤身の刺身を包丁で叩いて、亜麻仁油を混ぜればネギトロ用になります

亜麻仁油はアンチエイジングに効果的で、オメガ3脂肪酸が豊富な事と、生食用オイルなので、生で食べるネギトロにぴったりです

ご飯にレモン汁を混ぜると酢飯のようにさっぱりして、ビタミンCを補給できます

 

 

ベーコンとチーズのスパニッシュオムレツ

ポイントとなる食材

チーズ、卵、じゃがいも、ブロッコリー、赤パプリカ、ベーコン、ニンニク

 

ビタミンAと亜鉛が豊富なチーズと卵、熱に強いビタミンCを含むじゃがいもがポイントのスパニッシュオムレツ

ブロッコリーと赤パプリカにたっぷり含まれるβ-カロテンとC、チーズの乳酸菌、ベーコンの亜鉛、ニンニクも風邪予防に役立ちます

 

材料(2~4人分、直径24cmのオムレツ1個分)

玉ねぎ 小1個

ベーコン 150g

ニンニク 2片

ブロッコリー 1/2株

パプリカ(赤)  1/2個

じゃがいも 小2個(150g)

チーズ(ピザ用) 80g

卵 4個

胡椒 適量

オリーブオイル 大さじ1

〈A〉

白ワイン、白だし 各大さじ2

 

1、玉ねぎは薄切り、ベーコンは幅1cmに切り、ニンニクはすりおろし、ブロッコリーは小さめの小房に分けて軸(芯)は薄切り、パプリカは種子とヘタを取って7~10mmの角切り、じゃがいもは皮付きのまま厚さ5mmの半月切りにします

 

2、フッ素樹脂加工のフライパンに1の玉ねぎ、ベーコン、ニンニク、じゃがいもと〈A〉を入れて中火で10分ほど炒めます

 

3、2に1のブロッコリーとパプリカを入れてさらに5分炒め、胡椒を加えます

 

4、弱火にして、オリーブオイルを加えて全体になじませ、チーズ、溶いた卵を回し入れます。軽く混ぜたら蓋をして5~10分蒸し焼きにします

 

5、卵が固まったら皿をかぶせてフライパンを介して皿に移し、滑らせるようにフライパンに戻します。裏面も5分焼き、切り分けて器に盛ります

 

一言メモ

火が強いと焦げるので、蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにし、ひっくり返して両面をしっかり焼くのがポイントです

 

 

チョコと大豆と長ネギのキムチスープ

ポイントとなる食材

ちりめんじゃこ、キムチ、長ネギ、生姜、蜂蜜、大豆、ニラ

 

ビタミンAと亜鉛が豊富なちりめんじゃこと乳酸菌たっぷりのキムチ、風邪予防をサポートする長ネギ、生姜、ニンニク、蜂蜜が取れる、体の芯から温かくなるスープです

大豆と舞茸の亜鉛、ニラのβ-カロテンとビタミンCもポイントです

 

材料(2~3人分)

長ネギ 1本

ニラ 1束

ニンニク 1片

生姜 1片

まいたけ 1パック

ちりめんじゃこ 40g

大豆(水煮)  1缶(100g)

キムチ 100g

〈A〉

酒、醤油、蜂蜜 各大さじ1

 

1、長ネギは緑の部分も残さず斜め切り、ニラは長さ4cmに切ります。ニンニクと生姜(皮付き)をすりおろし、まいたけはほぐします

 

2、鍋に水600mlと〈A〉、ちりめんじゃこ、1の長ネギ、ニンニク、生姜を入れて中火にかけ、長ネギが柔らかくなるまで5分ほど煮ます

 

3、大豆、1のまいたけ、ニラの順にに入れて一煮立ちさせたら、キムチを汁ごと入れて火を止め、器に盛ります

 

一言メモ

喉が痛い時は、唐辛子の刺激がしみるのでキムチの量を減らし、蜂蜜を増やして、喉に優しいスープにアレンジしましょう

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com