こんにちは
Coconfouato 佐藤です
日本ではクコの実の名前で知られている赤い果実のゴジベリー
世界三大美女の1人、楊貴妃も好んで食べていたことが知られており、中国では古くから滋養強壮に良い不老長寿の薬とされてきました
潤いを補い、特に目の不調を改善する漢方薬として重宝されています
ビタミンB1、B2、Cなど、様々なビタミンが豊富で、体内で作ることができない9種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいます
この必須アミノ酸の1つベタインは、肝臓に脂肪が蓄積するのを予防し、消化を助けてくれる働きがあります
その他に毛細血管を強くするルチン、抗酸化作用の高いタンニンなど、美容、健康の両面に有効な成分が豊富です
スーパーフードデーター
学名/Lycium chinense
科名/ナス科
別名/クコの実、クコシ、ナガバクコ
主な原産地/東アジア
利用部位/果実
主な状態/ドライ
注意点/一度にたくさん摂取すると、お腹が緩くなることがあります
含まれている主な成分/ビタミンB1・B2・C、必須アミノ酸、ルチン、タンニン
期待できる効果/アンチエイジング、生活習慣病予防、美白・美肌、ダイエット補助
ゴジベリーと手羽先の薬膳粥
ゴジベリー、ナツメ、松の実等の漢方食材を使った薬膳粥です
美肌を作るコラーゲンがたっぷりの手羽先を、コラーゲンの生成を助ける鉄分を含む生姜、長ネギ、ナツメ、ニンニクと一緒に煮込みます
長ネギのビタミンCとβ-カロテン、松の実のビタミンEも美肌や美白をサポートします
材料(2人分)
米 1/2カップ(100g)
ニンニク 1片
生姜 1片
長ネギ 1本
干ししいたけ(スライス) 6g
鶏手羽先 4〜6本(300g)
ナツメ(乾燥) 4個 (20g)
ゴジベリー(乾燥) 10g
松の実 10g
黒こしょう 適宜
〈A〉
酒 大さじ2
薄口醤油 大さじ1
鶏がらスープの素 大さじ2
1、米を研いでざるにあげて水を切ります。ニンニクは薄切り、生姜は皮付きのまま千切りにします。長ネギは白い部分と緑の部分をそれぞれ小口切りにします
2、鍋に1の米、ニンニク、生姜、長ネギの白い部分を入れ、干し椎茸、手羽先、ナツメ、〈A〉、水800mlを加えて強火にかけます。沸騰したら弱火にして蓋をして手羽先が柔らかくなるまで30分ほど煮込みます
3、ゴジベリーを入れてさらに5分煮込み、味を見て薄ければ薄口醤油を足して調整します。1の長ネギの緑の部分を混ぜて器に盛り、松の実をのせ、好みで黒胡椒ふりかけます
ゴジベリーとツナ入りキャベツの浅漬け
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なキャベツ、きゅうり、にんじんがたっぷり食べられる浅漬けは、ダイエット補助にぴったりの副菜です
ゴジベリーを一緒に漬けて、野菜の栄養が溶け出た水分で柔らかく戻し、彩りと味のアクセントに
さらにツナ缶のオイルがβ-カロテンの吸収を高めます
材料(2〜4人分)
キャベツ 1/4個
きゅうり 1本
ニンジン 1/2本
昆布 10×20cm
ツナ缶(オイル漬け) 70g
唐辛子(輪切り) 小さじ1/ 4 (好みで調整)
薄口醤油 大さじ2
ゴジベリー(乾燥) 10g
1、キャベツは芯と葉に分けて葉を2〜3cmのざく切り、芯を薄切りにします。きゅうりは5mm幅の輪切り、にんじんは皮付きのままいちょう切り、昆布はハサミで細かく切ります
2、ジッパー付きのビニール袋にツナ缶をオイルごと入れ、唐辛子、薄口醤油、1を入れて揉みます
3、キャベツがしんなりしたらゴジベリーを入れて混ぜ、空気を抜いて、冷蔵庫で1時間以上置いてから器に盛ります
一言メモ
昆布の出汁と唐辛子の辛味がアクセントです
どちらもそのまま食べられます
残ったら冷蔵庫で保存し、1週間以内に食べ切りましょう
作り置きの副菜として常備しておくと、すぐに食べられて便利です
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com