こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

ざくろは、潤いの性質を持つ果物で、津液を作り出し、口や喉の渇きを抑える働きがあります

咳や痰、喉の痛み、慢性気管支炎、声がれの症状を改善し、乾燥から喉を守ってくれるので、秋に適した食材です

 

また、ざくろの渋みは、腸の働きを正常にする作用があり、慢性の下痢や血便、不正出血の症状緩和に効果があると言われています

 

さらに、体を温める働きがあるので、血行不良の解消に効果的

中でも、肌のくすみや生理痛など、女性のトラブルに向いている食材です

 

抗酸化作用を持つポリフェノールが老化防止に役立つほか、女性ホルモンに似たエストロゲン様物質を含み、女性の体の機能を正常に保つ効果やアンチエイジングや美肌効果も期待されています

更年期障害にも効果的です

 

ざくろは古くから子宝に恵まれる果実と言われてきました

甘酸っぱく、独特の風味があるのが特徴

 

有効成分は種子の部分に多く含まれているので、種子ごとミキサーにかけてジュースにすると、余すことなく摂ることができます

 

 

豆知識

石榴皮(セキリュウヒ)

ざくろの果皮から作られたものが、生薬の「石榴皮」です

下痢や脱肛の改善を促します

殺虫作用もあるので寄生虫にも効果があると言われています

また、ざくろの花には止血作用があり、ざくろは昔から広く利用されていました

 

子供には控えめに

ざくろに含まれるタンニンは子供の場合、消化吸収を妨げます

 

 

ざくろのデータ

五味 甘・酸・渋

五性 温

帰経 肺・胃・大腸・腎

体質 気虚・陽虚・気滞・お血

 

英名 Pomegranate

和名・別名 柘榴、石榴

エネルギー(100g中) 56kcal

糖質量(100g中) 15.5g

 

食品成分表(可食部100gあたり)

タンパク質 0.2g

炭水化物 15.5g

無機質

カルシウム 8mg

鉄 0.1mg

ビタミン

B1  0.01mg

B2  0.01mg

C 10mg

 

 

効果アップの組み合わせ

血栓の予防に

ざくろ+玉ねぎ+オリーブ油

ざくろの絞り汁、すりおろした玉ねぎ、オリーブ油でドレッシングをつくります

どれも血液をサラサラにする作用があります

 

がん予防に

ざくろ+キャベツ

ジュースにして飲みます

両方とも抗ガン作用が期待できる食材です

飲みにくい時はりんごを加えても良いでしょう

 

体を温める作用がアップ

ざくろ+酢

ざくろと酢には、温めて血の流れを促す作用があります

冷え、肩こりなど、血行不良の症状改善に良いでしょう

お湯で割ったり、ソースとして使う方法がお勧めです

 

ザクロ酢

材料(作りやすい分量)

ザクロの実 200g (約1個分)

米酢 1カップ

氷砂糖 100g

 

1、煮沸消毒した保存瓶に、ザクロの実、氷砂糖の順に入れ、上から米酢を注ぐ

 

2、冷暗所で保存し、1日1回は全体を混ぜる。約2週間後に完成。赤く色づいたら酢を使うことができます

保存するときは、実を取り出します

実はジャムやお菓子作りに利用すると良いでしょう

 

※マスカルポーネチーズにかけて食べると美味しく召し上がれます

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com