こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

スターアニスは刺激のある独特な香りと濃厚な甘さが特徴の、中国やアジアで広く使われる定番スパイスです

その高い薬効から、漢方薬としても重宝されています

 

スターアニスの原産地は中国やベトナムで、6〜8個の袋果が放射状に並んだ果実の形状から八角とも呼ばれています

中国では、消化促進やホルモンバランスを整える漢方薬として使われており、スパイスとしては熟す前の実を摘み取って日干ししたものを使います

 

中国や台湾では、スターアニスはスープのダシ、鶏肉や豚肉のマリネ液、煮込み料理の香り付け、レバーなどの肉の臭み消しなど、多岐に使われています

中国のミックススパイス五香粉の材料の1つでもあります

ベトナムでは、煮込み料理やフォーのスープストックにも使われます

 

ヨーロッパには17世紀に伝わったとされ、香り成分のアネトールの独特の甘い香りがあることから、当時のレシピを見るとシロップ漬けや砂糖漬け、ジャムなどに使われていたことがわかります

現在でも、欧米ではアネトールを含むアニスの代わりに、リキュールの香り付けや、魚、野菜、フルーツ、焼き菓子等の香り付けに使われています

花のような形状から、料理の飾りとしても重宝されています

 

 

スターアニス香る黄桃のコンポート

缶詰にスターアニスを加えて香り付けをした手軽に作れるコンポートです

フルーツにほどよくスターアニスの香りをつけると、まるでアニスのような風味になります

缶詰のシロップが甘すぎる時は、生クリームの砂糖を控えましょう

 

材料(2人分)

黄桃(缶詰)  1缶(約425g)

スターアニス 1片

粉ゼラチン 4g

生クリーム 100g

砂糖 大さじ1

ミント 適量

 

1、黄桃の缶詰をシロップごと保存容器に移し、スターアニスを加えて、冷蔵庫で一晩おきます

 

2、1のシロップを小鍋で温めて沸騰する前に火を止め、少量の水でふやかした粉ゼラチンを加えてよく混ぜます。粉ゼラチンが溶けたら耐熱容器に移し、黄桃を入れます

 

3、2の粗熱が取れたら、冷蔵庫でゼラチンが固まるまで冷やします

 

4、生クリームに砂糖を加えて8分立てにします

 

5、3を器に盛り付け、4を添えて、ミントを飾ります

 

一言メモ

スターアニスの甘味と華やかさのある香りは、乳製品にもよく合います。例えば、ミルクプリンやパンナコッタ、杏仁豆腐などの冷製の菓子の香り付けに使うと良いでしょう。少量でも香りが強いので、使う量に気をつけましょう

 

 

スターアニスと山椒風味の味付け卵

スターアニスと山椒を組み合わせることで、スパイスの甘み、苦味、辛味、刺激をバランスよく味わうことができます

ナンプラーを加えると、エスニックテイストになります

つけ汁に好みでチリパウダーを入れると味が引き締まり、少量の酢を入れるとさっぱりとした仕上がりになります

 

材料(卵6分)

卵 6個

青菜 1束

ごま油 小さじ1

〈漬け汁〉

酒 100ml

醤油 50ml

ナンプラー、砂糖 各大さじ1

ごま油 小さじ1/2

スターアニス 2片

山椒 10粒

 

1、鍋にたっぷりのお湯を沸騰させたら、卵を1個ずつそっと入れ、約8分茹でます。冷水に取り、冷めたら殻をむきます

 

2、漬け汁の材料を全て合わせて火にかけ、沸騰したら火を止め、粗熱を取ります

 

3、ジッパー付き保存袋に1と2を入れ、空気を抜いて冷蔵庫で一晩漬け込みます。途中で上下を返して、漬け汁が均等に回るようにします

 

4、青菜を食べやすい大きさに切ります

 

5、フライパンにごま油を熱し、4を入れて強火でしんなりするまで炒めたら、3の漬け汁を大さじ1程度回しかけて味をつけます

 

6、3の卵を半分に切って、5と一緒に器に盛り付けます

 

一言メモ

新鮮な卵は殻が剥きにくいので、卵の下の部分に針で穴を開けて、炭酸ガスを出してから剥きましょう

 

 

黒酢香る豚の角煮

黒酢を加えて煮込む、さっぱりとした味の角煮

酢の効果で、豚肉が柔らかく仕上がります

スターアニスにネギ、生姜、唐辛子のスパイスを加えることで、肉の臭みを取り、バランスの良い香りと刺激をつけます

カラシの代わりに、柚子胡椒や唐辛子、粉山椒を添えても良いでしょう

 

材料(作りやすい分量)

豚バラ肉(ブロック)  600〜700g

酒 100ml

黒酢 100ml

黒砂糖 大さじ2〜3

みりん 大さじ3

濃口醤油 60〜70ml

からし 適量

〈A〉

ネギの緑の部分 1本分

生姜 10g

唐辛子 1本

スターアニス 一片

 

1、豚肉の表面をフライパンできつね色になるまで焼いたらザルに取り、熱湯をかけて脂を抜きます

 

2、1を2等分に切って鍋に入れ、〈A〉と水400mlと酒を加えます。落としぶたをして弱火にかけて2時間ほど茹でます

 

3、そのまま冷まし、冷蔵庫で一晩置きます。上に溜まった脂を丁寧に取り除きます

 

4、鍋に3の煮汁400ml、黒酢、豚肉を入れて中火にかけます。煮汁が足りない場合は、酒を足します

 

5、煮立ったら弱火にし、黒砂糖とみりんを入れて20分煮ます。濃口醤油を加えて、さらに30分煮ます

 

6、5を食べやすい大きさに切って器に盛り、煮汁をかけてカラシを添えます

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com