こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

栄養分である血を補う作用と便意を促す作用があります

めまい、便秘、肌の乾燥に効果が期待できます

 

しめじは腸内環境整える不溶性食物繊維が豊富な上、紫外線に当てることで、ビタミンD2に変わるエルゴステロールも多く含んでいます

また、エネルギー代謝に関わるビタミンB2が多く、活性酸素の働きを阻害する効果があります

水溶性なので、しめじから出てきた水分まで一緒に食べると良いでしょう

 

しめじとして一般に流通している品種はかさが薄茶色のブナシメジで、天然品には苦味が少しありますが、栽培種はクセがありません

歯ごたえが良く、炒め物や煮物、鍋物や和え物など、どんな料理にも合うため、人気があります

他にも、真っ白なブナシメジや、ブナシメジを大きくしたようなハタケシメジ、傘がふっくらした5〜13cmほどあるホンシメジなどがあります

 

豆知識

しめじのオルニチンはしじみ以上

肝臓の代謝機能を高めたり、成長ホルモンの分泌に影響するオルニチンは、しじみに含まれていることで有名ですが、100g当たり含有量は20mg

それに対してしめじには140mgも含まれています

 

しめじの酒煎り

酒に塩少々を加えて煮立たせた中に小房に分けたしめじを入れ、水気が出てきたらざるにあげて水分を切ります

あら熱が取れたら、和え物にしていただきましょう

 

 

しめじのデータ

五味 甘

五性 涼

帰経 腎・肺

体質 気虚・血虚・陰虚・気滞・陽熱

 

英名 Shimeji mushroom

和名・別名 湿地、占地

エネルギー(100g中)  18kcal

糖質量(100g中)  1.3g

 

食品成分表(ブナシメジ 可食部100gあたり)

タンパク質 2.7g

脂質 0.6g

炭水化物 5.0g

無機質

カルシウム 1mg

鉄 0.4mg

ビタミン

B1  0.16mg

B2  0.16mg

 

効果アップの組み合わせ

美容効果を高める

しめじ+鮭

しめじと鮭は血を補う作用があるので、めまい、ドライアイ、肌の乾燥を感じる人に適した組み合わせです

しめじの香りを楽しめるホイル焼きがおすすめです

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com