こんにちは
Coconfouato 佐藤です
ズッキーニには、体にこもった余分な熱をクールダウンし、潤いを与える作用があります
イライラ、ほてり、のぼせ、口や喉の渇きを解消するので、暑い夏に積極的に食べたい食材の1つです
ただし、体を冷やす作用が強い寒性の食材なので、冷えを感じる時は、食べ過ぎに注意しましょう
また、体にできたしこりを取り、むくみを解消する働きもあります
リンパ節の腫れ、皮膚の湿疹、頻尿などの症状がある、水分代謝が乱れている時にも良いでしょう
熱っぽさを取り除き、潤いを補う効果があり、喉の渇きや空咳、イライラを鎮めるほか、お腹の張りも改善
肌を潤すことから、美肌効果もあります
クセがなく、サラダ、炒め物、煮物、揚げ物など、どんな調理法にも向きます
油を吸収しやすいので、炒め物や揚げ物にするときは事前に軽く塩をして水分を出しておきましょう
油の吸収を軽減します
ズッキーニに多く含まれる栄養素はカリウムで、体内の余分なナトリウムを体外に排出して高血圧予防などに効果を発揮します
ズッキーニの形はきゅうりに似ていますが、ペポカボチャの仲間です
ズッキーニと言う名前は「小さなかぼちゃ」を意味する通り、かぼちゃよりも少なめですが、β-カロテンやビタミンC、ビタミンEも含んでいます
完熟してから収穫するかぼちゃとは違い、開花してから5~7日目の未熟な実を食べます
育ちすぎると種子が大きくなり食感が落ち、加熱すると崩れてしまうので、20cm位で収穫します
果肉部分を切ったときに粘つくことがありますが、これは実から出る水分内の糖度が高い証拠
油を使った料理との相性が良く、イタリア、南仏料理には欠かせない定番野菜です
豆知識
ビタミンKで骨強化
ズッキーニには比較的ビタミンKが多く含まれています
ビタミンKは血液を凝固させる成分で、止血する作用があるほか、吸収されたカルシウムを骨に取り込むのを助ける働きもあります
育ち盛りの子供の骨の成長や骨粗鬆症対策にも効果的です
見た目も楽しい品種のあれこれ
日本では、きゅうりのような形をしたものが主流ですが、ヨーロッパでは円形や円盤型、花付のものなど様々な形が出回っています
また、緑色だけでなく黄色や白色、柄の入ったようなものもあり、目にも楽しい食材です
最近、日本のスーパーでも見かけるようになってきました
オリーブオイルとの相性◎
糖質含有量が少ない上、脂溶性ビタミンであるβ-カロテンやビタミンCが含まれているので、油調理で効率よく栄養を吸収できます
薄ければ生でも食べられるので、油を使ったドレッシングで和えて、サラダなどにしていただきましょう
日焼けによる肌や髪のダメージ回復
ズッキーニはビタミンCやβ-カロテン、新陳代謝を促して疲労回復を助けるビタミンB群を含む夏野菜です
紫外線によってダメージを受けた肌や髪を健康にするほか、夏バテ解消等にも効果を発揮します
苦味のつよいものに注意
苦味成分ククルビタシンは、含有量が多いと中毒の原因になります
苦味がつよい場合は食べるのをやめましょう
ズッキーニのデータ
五味 甘
五性 寒
帰経 脾・腎
体質 陰虚・気滞・陽熱・水毒
英名 Zucchini
和名・別名 蔓無南瓜(ツルナシカボチャ)
エネルギー(100g) 14kcal
糖質量(100g) 1.5g
食品成分表(可食部100gあたり)
タンパク質 1.3g
脂質 0.1g
炭水化物 2.8g
カリウム 320mg
無機質
カルシウム 24mg
鉄 0.5mg
ビタミン
A β-カロテン当量 320μg
B1 0.05mg
B2 0.05mg
C 20mg
効果アップの組み合わせ
熱中症の予防に
ズッキーニ+トマト+ナス
夏野菜には体の余分な熱を取る作用があります
暑い時期にはトマトやナスなどとカポナータにしていただきましょう
空咳の解消に
ズッキーニ+豚肉+ゆりね
炒め合わせてスープにしていただきましょう
豚肉、ゆりねに共に陰を養う食材でゆりねは咳を止めます
ズッキーニは熱を取り、肺を潤します
肌を美しくする効果もあります
抗酸化力アップに
ズッキーニ+ナッツ
ズッキーニのビタミンCとナッツのビタミンEの組み合わせ
気になるむくみに
ズッキーニ+ナス
ズッキーニとナスは、不足した水分を補い、余分な水分を排出する作用があります
肌の乾燥、浮腫、体のだるさ、肌のかゆみなどの症状改善に効果的です
ズッキーニとナスの味噌炒め
材料(2人分)
ズッキーニ 1本
ナス 1本
青ジソの千切り 4枚分
白いりごま 小さじ1
サラダ油 小さじ2
〈A〉
味噌 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
1、ズッキーニとナスは7mmの厚さの輪切りにする。〈A〉をよく混ぜておく
2、フライパンにサラダ油を熱し、ナス、ズッキーニの順に加えて炒める
3、〈A〉を入れて炒め合わせ、白いりごまを加えて全体をさっと混ぜ、火を止める。皿に盛り、青ジソを乗せる
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com