こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

強い抗酸化力を持つ脂溶性のビタミンEは、同じく抗酸化作用のあるビタミンAやC、ミネラルのセレンと一緒に摂ると、より効果的に活性酸素を除去し、細胞の老化を抑えて美肌をサポートしてくれます

 

 

たらこマヨネーズのポテトグラタン

摂取できる栄養素

ビタミンA、C、E、セレン

ポイントとなる食材

たらこ、マヨネーズ、チェダーチーズ、じゃがいも、赤パプリカ、アスパラガス、ピーナッツ

 

ビタミンEとセレンが豊富なたらこ、マヨネーズ、チェダーチーズのコクが豊かなグラタンです

ビタミンCを含むじゃがいも、ビタミンA、C、Eを含む赤パプリカ、アスパラガスを具に入れ、ビタミンEを含むピーナッツを乗せて香ばしく焼きあげます

 

材料(2人分)

じゃがいも 小2個

パプリカ(赤) 1個

アスパラガス 1束

エリンギ 1パック

たらこ 1腹(30~50g) ※味を見て調整

マヨネーズ、豆乳 各大さじ3

こしょう 適量

〈A〉

白ワイン 大さじ1

薄口醤油 大さじ1

〈B〉

チェダーチーズ(細く切ったもの) 50g

ピーナッツ 20g

パン粉 10g

 

1、じゃがいもをよく洗って芽を取り、皮付きのまま蒸し器で30分蒸して一口大に切ります

 

2、パプリカ、アスパラガス、エリンギを一口大に切ってフライパンに入れ、〈A〉を加えて汁気がなくなるまで中火で炒めます

 

3、たらこを1cm幅の輪切りにし、マヨネーズ、豆乳、こしょうを加えて混ぜ、ソースをつくります

 

4、耐熱皿に1、2を並べて3をかけ、その上から〈B〉をかけてオーブントースターまたはグリル(温度設定できる場合は250度)で10~15分、表面に焦げ目がつくまで焼きます

 

一言メモ

たらこは輪切りにして薄皮ごと使います。製品により塩分量に差があるので、味を見て量を加減しましょう

 

 

マヨネーズの選び方

マヨネーズは植物油、酢、卵を主原料とした、油分を65%以上含む半固形状ドレッシングです

植物油や卵はビタミンEを多く含むため、マヨネーズにもビタミンEが含まれています

 

幅広い用途に使える調味料ですが、カロリーやコレステロールが気になる、卵アレルギーがあるなどの理由で避ける人もいます

様々なニーズに対応して、カロリーを半分以下に抑えたものや、コレステロールに配慮したもの、卵を使わないものも市販されていますので、目的や好みに合わせて選ぶと良いでしょう

なお、前述のマヨネーズの定義を外れる製品は「マヨネーズ風」や「半固形状ドレッシング」などと表示されています

 

 

目玉焼きのせ豚ロース焼きそば

摂取できる栄養素

ビタミンA、C、E、セレン

ポイントとなる食材

豚ロース、鰹節、白ゴマ、卵、キャベツ、ピーマン、にんじん、青のり

 

ビタミンEとセレンが豊富な豚ロース、鰹節、白ゴマ、卵を使った焼きそばです

ビタミンAとCを含むキャベツ、ピーマン、ビタミンAを含むにんじん、青のりがたっぷり入って栄養満点の上、麺は1玉で2人分なので低カロリーです

 

材料(2人分)

豚ロース(薄切り)  200g

玉ねぎ 大1個

にんじん 5cm

生姜 1片

キャベツ 小さめ1/2玉

ピーマン 1袋(小5個)

麺(焼きそば用)  1玉

醤油 大さじ2

ソース 大さじ4~6 ※味を見て調整

鰹節 6~10g

白ゴマ、青のり 各大さじ1

紅生姜 適量

卵(目玉焼き用) 2個

 

1、一口大に切って醤油を揉み込んだ豚ロース、繊維に沿って薄切りにした玉ねぎ、短冊切りのにんじん、千切りのショウガを深型フライパンに入れて、中火で炒めます

 

2、1の中央を開けて麺を入れ、水大さじ2、ソースを加えて解した上に、ざく切りのキャベツを乗せて麺を2~3分蒸し焼きにします。その後、全体を混ぜながら炒めて、キャベツがしんなりしたら、種子とヘタを取って縦に細切りにしたピーマンを入れてさらに炒め、最後に鰹節を加えて混ぜます

 

3、2を皿に盛り、白ゴマ、青のり、紅しょうが、別に作った目玉焼きを乗せます

 

一言メモ

具を周りに寄せて空いた中央に麺とソースを入れると、麺を別で炒める必要がなく、味もしっかりつきます

 

 

かぼちゃとアーモンドのサラダ

摂取できる栄養素

ビタミンA、C、E、セレン

ポイントとなる食材

かぼちゃ、プルーン、レモン、豆乳、アーモンド

 

ビタミンA、C、Eが豊富なかぼちゃと、ビタミンAを含むプルーンの甘みを生かしたサラダです

ビタミンCを含むレモンと、ビタミンEを含む豆乳のクリームであえて、ビタミンEたっぷりのアーモンドを飾り、食感にアクセントを加えます

 

材料(4人分)

かぼちゃ 1/4個

りんごジュース 500ml

プルーン(ドライ)  60g

豆乳 75ml

レモン汁 大さじ1

アーモンド(スライス)  40g

 

1、かぼちゃは種とワタをとって一口大に切り、鍋に入れます。りんごジュース、プルーンを加え、蓋をして弱火で20分煮たら蓋を取り、水分がなくなるまで中火で煮ます

 

2、1が熱いうちにかぼちゃの果肉部分をスプーンで潰すようにしながら全体を軽く混ぜ、粗熱が取れるまで放置します

 

3、豆乳にレモン汁を入れて混ぜ、とろみがついたら2に入れて軽く混ぜます。器に盛り、アーモンドをトッピングします

 

一言メモ

かぼちゃは緑色の皮を潰さずに、果肉部分だけを潰すように混ぜるときれいな黄色に仕上がります

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com