こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

CP石けん作りにありがちな疑問やトラブルをQ&A方式でまとめました

なかなかうまく作れない!と言う方は、参考にしてみてください

 

Q:オリーブオイルはエキストラバージンが良い?

石けん作りに使うオリーブオイルは、エキストラバージンよりもピュアがお勧めです

ピュアの方がトレースまでの時間が比較的短いので、初心者にも扱いやすくなります

 

Q:苛性ソーダ水や石けん素地が肌についてしまいました

流水で15分以上よく洗い流してから、さらに石けんでよく洗います

異常があればすぐに病院で診てもらいましょう

 

Q:何時間混ぜてもトレースがでません

理由はいくつか考えられます

まず材料を量り間違えて苛性ソーダが少ないか、水が多かったためです

また、室温が低いと固まりにくいので、石けん素地を40度位まで湯煎で温め、様子を見ましょう

 

Q:固まりすぎて型入れができません

タイミングを逃して型入れができない位ボールの中で固まってしまったら、そのまま保温して何日かおけば柔らかくなります

粘土くらいの硬さになったらビニール手袋をはめた手で丸めて形を作り、寝かせましょう

 

Q:失敗した素地の処分は?

二重にしたビニール袋の中に新聞紙をちぎって入れ、失敗した石けん素地を流し入れます

水分が残らないよう新聞紙に吸収させたら、ビニール袋の口をしっかり閉じて可燃ゴミに出します

 

Q:保温後、石けんの表面に水滴がついています

空気中の水分を引き寄せて水滴がつくことがあります

ティッシュでふき取りましょう

品質に問題はありません

 

Q:石けんの表面が白く粉っぽくなりました

型入れや保温中の温度が低いと、空気に触れた部分にソーダ灰ができて白くなることがあります

品質には問題がありませんが、気になるようなら薄くカットするときれいになります

 

 

リバッチ石けんの作り方

手作り石けんの余りや切れ端は、リバッチ(作りかえ)ができます

すでに熟成乾燥が進んでいるので、固まったらすぐに使えます

また、手作り石けんに入れると変色してしまうドライハーブも、リバッチ石けんでは色が変わることなく石けんに混ぜ込むことができます

道具は以前のブログでご紹介しています

 

材料

作り置きの石けん 300g

精製水 大さじ2杯程度

精油 20滴

 

1、石けんを包丁やピーラーで細かく切り刻みます

 

2、精製水を入れます。石けんが柔らかくなるまで常温で20分~一晩おきます

 

3、ボールを湯煎にかけ、時々ゴムベラでかき混ぜます。水分が足りない時は、精製水を大さじ1杯足します

 

4、石けんが半透明になり、塊がなくなったら湯煎からおろして精油を混ぜます

 

5、石けんを形に入れるか、ゴム手袋をした手で丸めます

 

6、固まったら型から外し、2週間ほど置いてよく乾燥させます

 

アレンジアイディア

・精製水をハーブティーに変えれば、石けんに色や香りをつけることができます

・型入れの前にペパーミント、ラベンダー、カレンデュラなどのドライハーブを混ぜ込んだり、上部に埋め込んで飾りにできます。手で丸めた場合は、形を作った後にドライハーブをまぶしましょう

 

 

手作り石けんの保管の仕方

余計な添加物を入れないことが魅力の1つでもある手作り石けんですが、酸化防止剤や防腐剤を使用しないと、長時間空気に触れたり日光に当たると酸化してしまいます

すぐに使わないものはペーパータオルで包み、プラスチックの密閉容器や食品保存用のポリ袋で保管しましょう

日の当たらない冷暗所や冷蔵庫で保管すれば香りも長持ちします

1年位で使い切りましょう

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com