こんにちは
Coconfouato 佐藤です
今日は前回ご紹介した液体石けんの素地を希釈して、いよいよ液体石けんにしていきます
素地を希釈する
作った素地を、使いたい用途に合わせて精製水で希釈して、液状にします
希釈の目安は、ボディーソープの場合は2~3倍、台所、掃除用の場合は1.5~2倍です
材料
石けん素地 20~50ml
希釈用精製水 20~50ml
クエン酸 小さじ1/2
精製水 50ml
グリセリン 小さじ1~2
お好みの精油 5~10滴
ステップ1 素地を溶かす
1、液体石けんの素地と精製水を耐熱容器に入れて、湯煎用のお湯を用意し、10分温めます
2、湯煎から下ろし、素地が溶けているのか確認します。溶けていない場合は、無理にかき混ぜると泡が立ち、濁るので、手をつけず一晩放置します
ステップ2 pH値の確認
3、素地のpH値を確認します。素地はアルカリ性でpH値が高いため、クエン酸水で希釈します。クエン酸水は精製水50mlにクエン酸を混ぜてつくります
ステップ3 pH値の調整
4、理想のpH値は9~10です。アルカリ度が高い場合は、溶かした素地にクエン酸水を少量ずつ加えて、pH値を調整します
ステップ4 精油加える
5、pH値を9~10に調節できたら、液体石けん50mlに対して、お好みで精油を5~10滴、グリセリン小さじ1~2を加えます
出来上がり
6、プッシュボトルやフォーミングボトルに入れて完成です
pH値と希釈剤
希釈した液体石けんの素地のアルカリ度は、専用の試験紙で確認できます
「pH7が中性」で、それより数値が大きければアルカリ性、小さければ酸性です
新しい素地ほどアルカリ度が高めなので、酸性のものを混ぜてpH9~10に調節します
レモン水や蜂蜜も利用できます
pH調整に使える希釈剤と濃度の目安
フローラルウォーター水(精製水の代わりに同量)
アロエジェル(精製水の代わりに同量)
レモン水(希釈後の調整として、精製水50mlに対して4ml)
蜂蜜(希釈後の調整として、精製水50mlに対して15ml)
他にも使えるものはありますが、どの材料も少しずつ加えながら、試験紙でその都度pHを確認しましょう
希釈剤によっては白く沈殿したり、濁ったりすることもあります
目的別に素地をアレンジ
苛性カリは絶対に目に入れないでください
苛性カリがついた手で、目を擦らないように充分注意してください
肌に付いてしまった場合
すぐに水道水で15分間以上洗い流し、氷で冷やします
異常がある場合は、できるだけ早く医師の診察を受けましょう
オイルの配合を変えれば、目的や好みに合わせた素地を作ることができます
ここでは素地のアレンジレシピをご紹介したいと思います
素地には精油を入れません
※市販の苛性カリには、純度85%、87%、100%などの種類があります
85%のものを使用しており、他の純度の苛性カリを用いる場合はレシピが変わります。購入時には注意してください
泡立ちが良く、洗浄力抜群
ココナッツオイル 100g
無水エタノール 45g
精製水 50g
苛性カリ 32g
きめ細かい泡で高い洗浄力を誇るココナッツオイル
ハンドソープなどに最適です
保湿力が高い
マカダミアナッツオイル 100g
無水エタノール 30g
精製水 50g
苛性カリ 24g
マカダミアナッツオイルは、保湿性が高いパルミトレイン酸を多く含み浸透性にも優れています
肌に栄養与えたい
アボカドオイル 100g
無水エタノール 30g
精製水 50g
苛性カリ 23g
アボカドオイルは栄養分豊富で美容には最適
肌を柔らかくする効果があり、乾燥、加齢肌の方にピッタリです
刺激が少なく優しい
カレンデュラオイル 100g
無水エタノール 30g
精製水 50g
苛性カリ 23g
カレンジュラオイルは、湿疹や傷等の粘膜を保護するときに用いられることが多いため、荒れた敏感肌にお勧めです
おすすめソープレシピ
前回ご紹介した工程をもとに、素地と希釈全体の配合をアレンジしたレシピです
目的に合わせて材料を選べば、用途に特化した石けんを作ることができます
※市販の苛性カリには、純度85%、87%、100%などの種類があります
ここでご紹介するレシピでは、純度85%のものを使用しており、他の純度の苛性カリを用いる場合はレシピが変わります。購入時には注意してください
シアバターのボディーソープ
肌のキメを整えて油分バランスを保ってくれるシアバターは、肌をしっとりと仕上げてくれます
女性の内面の魅力を引き出すような甘い香りのネロリをブレンドした、極上のボディーソープです
材料(素地)
オリーブオイル 100g
ココナッツオイル75g
シアバター 25g
精製水 100g
苛性カリ 52g
無水エタノール90g
材料(希釈)
素地 20g
ネロリの精油 8滴
精製水 30ml
クエン酸水 適量
椿オイルのヘアソープ
頭皮をやさしく保護し栄養与え、髪にツヤを与えてくれる椿オイル
女性らしい甘さですっきりした気分にしてくれる香りのローズマリーをブレンドしたシャンプーです
材料(素地)
椿オイル 100g
ココナッツオイル 100g
精製水 100g
苛性カリ 54g
無水エタノール 90g
材料(希釈)
素地 20g
ローズマリーの精油 8滴
精製水 20ml
クエン酸水 適量
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com