こんにちは
Coconfouato 佐藤です
今日はスーパーフード 「納豆」 のご紹介をしたいと思います
納豆は大豆に納豆菌を噴霧して発酵させた、日本の伝統的な発酵食品です
タンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく含み、脂質や糖質の栄養代謝に使われるビタミンB郡、マグネシウムなどのミネラル類、食物繊維など、基本となる栄養素がしっかり詰まっているのが特徴です
納豆のネバネバに含まれている独自成分のナットウキナーゼは、血管にできた血栓を溶かし、血液をサラサラにする効果があります
他にも、女性ホルモンと同じ働きをする大豆イソフラボン、抗酸化作用の高い大豆サポニン、善玉コレステロールを増やすのに役立ち脳のアンチエイジングにも欠かせないレシチンなど、健康・美容に役立つ栄養素がたっぷり含まれています
スーパーフードデータ
原料/大豆
加工方法/蒸した大豆に納豆菌を噴霧して発酵させます
主な形状/粒
注意点/ナットウキナーゼは熱に弱いため、健康効果を得たい場合は長時間の加熱料理は避けましょう。加熱せずそのまま食べるのがオススメです
含まれている主な成分/大豆イソフラボン、ナットウキナーゼ、ビタミンB郡、ビタミンE
期待できる効果/便秘解消、生活習慣病予防、美肌・美白、認知症予防
小松菜とちりめんじゃこの納豆和え
納豆に含まれる大豆イソフラボンは、小松菜やちりめんじゃこ、黒ゴマに含まれるカルシウムの吸収を助け、骨粗しょう症を予防します
小松菜はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、黒ゴマと味噌のポリフェノール、納豆のタンパク質とともに栄養バランスの整ったレシピなので、生活習慣病予防にも役立ちます
材料(2人分)
納豆(ひきわり) 2パック
味噌 大さじ1
小松菜 1束
ちりめんじゃこ 大さじ2 (10g)
黒ゴマ 大さじ1
1、ボールに納豆と味噌を入れて粘りが出るまでよく混ぜます
2、小松菜を4cmのざく切りにして、耐熱容器に入れてラップフィルムをかけ、電子レンジで2分ほど加熱します
3、小松菜を菜箸でふんわりと空気を含ませるようにほぐして冷まします。あら熱が取れたらちりめんじゃこ、黒ゴマ、1を加えて混ぜ、器に盛ります
一言メモ
好みで刻み海苔やあおさ海苔を入れてもおいしいです
小松菜の代わりにチンゲン菜、クウシン菜、ほうれん草、春菊などの青菜を使っても作れるので、野菜不足のときの副菜にお勧めです
ひきわりではなく丸大豆の納豆で作ることもできます
アボカドとトマトの納豆丼
アボカド、トマト、納豆と言う意外な組み合わせとわさびじょうゆがマッチした、くせになるおいしさの洋風丼です
アボカド、トマト、バジル、海苔に含まれるβ-カロテン、ビタミンC、Eと、レモンに含まれるビタミンCやポリフェノール、トマトのリコピンが、納豆の美肌・美白効果をサポートします
材料(2人分)
薄口醤油 大さじ2
わさび 小さじ1/2から1(お好みで調整)
納豆(丸大豆) 2パック
アボカド 1個
レモン汁 大さじ2
ミニトマト 8個
バジル 1パック
ご飯茶碗 2杯分
刻み海苔 適量
1、ボールに薄口醤油とわさびを入れて混ぜ合わせたら、納豆を加えて粘りが出るまで混ぜます
2、アボカドは皮と種を外して、8等分のくし形切りにしたら、さらに長さ1~2cmに切り、レモン汁をかけます
3、ミニトマトはヘタを外して縦に4等分、バジルは飾り用に1~2枚ほど取り置いて残りを1~2cmのざく切りにして、2と一緒に1のボールに入れ、軽く混ぜます
4、どんぶりにご飯を盛り、刻み海苔をちらしてから3をのせ、飾り用のバジルを添えます
一言メモ
変色を防ぐ効果があるレモン汁を、アボカドの断面にまんべんなくかけてから納豆と合わせます
レモン汁をかけても、時間が経つと変色するので、アボカドは食べる直前に切るか、断面をぴったりとラップフィルムで覆い、空気に触れないようにしましょう
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com