こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

滞った気と血の巡りを良くする作用があるので、頭痛、お腹の張り、肩こり、肌のくすみを改善に導きます

気滞体質に向いていますが、熱を作り出す作用もあるため、目の充血等、熱の症状がある場合は、多食に注意しましょう

利尿作用もあるので、むくみやすい人にもオススメです

気、血、津液の巡りが悪い人全般に適している食材です

 

玉ねぎは春と秋に旬を迎えます

春に出回る新玉ねぎは身が柔らかく生食に向いています

生の玉ねぎは辛味が強いので、発汗作用や温める作用がより強いと考えられます

 

 

目が痛むほどのつんとした臭いと辛みは、硫黄化合物の硫化アリルによるものです

抗酸化作用があり、ビタミンB1と結合すると疲労回復効果をもたらすため、古代エジプトのピラミッドの建設現場で働く労働者たちには毎日玉ねぎが支給されたそうです

刺激臭のある硫化アリルは細胞を壊されると揮発して発生します

玉ねぎを刻んでいると涙や鼻水が出るのは、硫化アリルが目や鼻の粘膜を刺激するからです

 

ビタミンやミネラル類はさほど多く含みませんが、ポリフェノール類を含んでいるのが特徴で、血栓を予防し、コレステロール値を低下させる作用が期待されます

また、体内の余分なナトリウムを排出して、高血圧や動脈硬化を予防する効果も期待できます

胃の働きを高めるので、消化促進や胃もたれの改善にもよいでしょう

 

玉ねぎの主成分は糖質です

玉ねぎを加熱すると辛味成分の硫化アリルが揮発・分解するため、糖類の甘みが引き立って甘く感じるのです

 

豆知識

旨味が多く「西洋の鰹節」と言われる

じっくりと炒めた玉ねぎは、糖とアミノ酸がそれぞれ変化し飴色になります

甘みと旨みが凝縮し、いろいろな料理にコクや深みを加えることができます

 

玉ねぎ赤ワイン

玉ねぎの薄切りを赤ワインに4~5日つけるだけ

取り出した玉ねぎは料理に使いましょう

玉ねぎの硫化アリルとケルセチン、ワインに含まれるポリフェノールのレスベラトロールの効果が加わって、高い抗酸化作用が期待できます

毎日少しずつ飲むことで、生活習慣病対策になります

 

効果は生で発揮される

硫化アリルは熱に弱いので、抗酸化効果を得たいなら生食でいただきましょう

細かく刻むとどんどん発現します

水溶性なので水にさらすと辛味が弱まりますが、さらし過ぎると消失します

2~3分程度にとどめましょう

 

風邪の発熱に

カップに刻んだ玉ねぎ、おろし生姜、味噌を合わせ、熱湯を注いで良く溶きましょう

寝る前に飲むと、汗をたっぷりかき、解熱効果が期待されます

 

ケルセチン

血流促進や血栓予防に

「玉ねぎを食べると血液がサラサラになる」と話題になったことがありましたが、その作用があるのがポリフェノールの1種であるケルセチンです

ケルセチンは淡い黄色の色素成分で、野菜やハーブなどに含まれています

血液凝固の抑制、悪玉コレステロール値の上昇抑制、動脈硬化の予防といった効果があり、さらにアレルギーにも有効と言われています

 

 

 

玉ねぎのデータ

五味 辛、甘

五性 温

帰経 肺・胃・肝

体質 陽虚・気滞・お血・水毒

 

英名Onion

和名、別名 玉葱、葱頭

食品成分表(可食部100gあたり)

たんぱく質 1.0g

脂質 0.1g

炭水化物 8.8g

無機質

カルシウム 21mg

鉄 0.2mg

カリウム 150mg

Vitamin A β-カロテン当量 1μg

B1 0.03mg

B2 0.01mg

C 8mg

 

 

効果アップの組み合わせ

血栓の予防に

玉ねぎ+酢

玉ねぎを酢漬けに

玉ねぎの硫化アリルと酢のクエン酸が血液サラサラ効果を発揮

生活習慣病の予防に常備菜にするとよいでしょう

 

食欲増進に

玉ねぎ+じゃがいも+みそ

どちらも気を補い、消化を良くする玉ねぎとじゃがいもを組み合わせてみそ汁にしましょう

味噌は消化機能を高めるほか、香りが食欲を増進させます

 

気持ちを穏やかにする

玉ねぎ+鮭

玉ねぎと鮭は、血の巡りを活発にする食材です

悲しみや不安感があるときに気持ちを落ち着かせてくれます

ホイル焼きやムニエルにしてたっぷり食べましょう

 

玉ねぎ+かぼちゃ

かぼちゃが気を補い、その気をタマネギが全身へ届けます

疲労、体力不足、冷え解消に適した組み合わせです

食欲のないときは、ポタージュスープにすると良いでしょう

 

玉ねぎ+鶏肉

鶏肉には体を温め、気や血を補う働きがあります

玉ねぎと組み合わせると、血を補い、血を巡らせる作用が高まり、肌トラブルを予防します

冷え性の改善効果も期待できます

 

玉ねぎのスープに

材料(2人分)

玉ねぎ 2個

塩小さじ 1/2

粗挽き黒こしょ う少々

〈A〉

鶏ひき肉 150g

水 2カップ

酒 大さじ1

 

1、玉ねぎは薄皮を剥いて、根本を切り落とす

2、鍋に〈A〉を入れて箸でよく混ぜて中火にかけ、5分煮る。アクが浮いてきたらきれいに取る

3、玉ねぎを加えて蓋をして火を弱め、玉ねぎが柔らかくなるまで煮る

塩で味を整えて、器に盛り、粗挽き黒胡椒をかける

 

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com