こんにちは
Coconfouato 佐藤です
今日は 「そらまめ」 のご紹介したいと思います
そら豆は胃腸の働きを整え、気を補う作用があるので、疲れやすい人や食欲がない人に向いています
また、胃もたれを解消したり、むくみを取る効果があります
ただし消化しにくいため、過食するとかえって胃腸に負担をかけることになります
急性溶血性貧血を引き起こすことがあります
アレルギー体質の人が食べるときは慎重にしましょう
特に妊娠中は控えめにしましょう
他にも、水分代謝を促す作用があります
体の余分な水分を排出するため、むくみやだるさに良いでしょう
春の中盤から初夏にかけてのじめじめした時期にお勧めです
大豆と同じ植物性タンパク質を含むほか、ビタミンB1、B2、C、カリウム、カルシウム、鉄、銅などがバランスよく含まれていて、ヘルシーな食材です
貧血の予防や疲労回復に有効です
皮には豆よりも多くの食物繊維が含まれているので、便秘解消を期待するなら、剥かずに食べるのがおススメです
そら豆の名前は、実が空に向かってなることに由来していますが、サヤが蚕に似ていることから「蚕豆」と言われることもあります
そら豆は空気に触れると鮮度が落ちるため、サヤ付きのものを買い、その日のうちに食べましょう
すぐに食べられないときは、茹でてから冷凍保存がお勧めです
豆知識
そら豆は、四川料理の調味料「豆板醤」の原料です
豆板醤は食欲を増進させ、発汗を促す作用があります
アレルギーに注意
多くの栄養成分を含むそら豆ですが、大量に食べるとファビズムと言う食中毒を発症することがあり、発熱、黄疸、重症化すると死亡する場合もあります
適量の10~20粒を守っていれば問題はありませんが、おいしいからといって食べすぎないように注意しましょう
なお、日本では発症事例は少ないです
おはぐろの色で鮮度がわかります
豆の脇にあるつめ(芽と根が出てくる部分)をおはぐろと呼びます
新しいものはこの割れ目が柔らかくて緑色をしていますが、鮮度が落ちてくると黒くなるので、鮮度の判別をすることができます
甘みを引き出すゆで方
さやから豆を出したら、つめの部分に包丁で切り込みを入れます
塩分濃度2% (水1Lに対して塩20g)の湯を入れ、沸騰させない程度の弱火で3~5分茹でます
ぐらぐらと沸騰させた状態でゆでると豆が硬くなるので注意しましょう
ザルにあげたら、冷水にはさらさず水気を切りましょう
時期によって食べ方を変える
収穫時期によって、豆の口当たりが変化します
4月の走りの時期は、豆が若くてみずみずしいため塩茹ででシンプルに味わいましょう
6月の名残の時期は皮が厚くなり水分も減ってくるため、ミキサーにかけてポタージュなどのスープにするのがオススメです
そらまめデータ
五味 甘
五性 平
帰経 脾・胃
体質 気虚・陽虚・血虚・陽熱・水毒
エネルギー(100g中) 108kcal
糖質量(100g中) 12.9g
食品成分表(可食部100g当たり)
たんぱく質 10.9g
脂質 0.2g
炭水化物 15.5g
無機質
カルシウム 22mg
鉄 2.3mg
カリウム 440mg
Vitamin A βカロテン当量 240μg
B1 0.30mg
B2 0.20mg
C 23mg
効果アップの組み合わせ
気分が落ち込んでいるときに
そら豆+玉ねぎ
茹でたそらまめを玉ねぎのドレッシングであえてサラダに
胃を元気にして、気を養うそら豆と気を巡らす玉ねぎが気分を上げます
胃の調子が悪い時に
そら豆+豆乳
茹でてペースト状にしたそら豆を豆乳で伸ばしてポタージュに
消化吸収を促進するそら豆と成長作用がある豆乳が胃の疲れを和らげます
疲労回復に
そら豆+鶏肉
むくみやだるさに
そら豆+カレー粉
体を温める作用があるカレー粉と組み合わせることで、体内の水分の流れが良くなり、むくみ解消効果がより高まります
梅雨間近のだるさを感じる時季にお勧めです
焼きそら豆カレー塩添え
材料(2人分)
そら豆 4本
〈カレー塩〉
カレー粉 小さじ1/2
塩 小さじ1
1、魚焼きグリルを予熱しておく
2、そら豆はさやごと魚焼きグリルに入れ、両面にこんがりと焦げ目がつくまで焼く
3、焼いたそら豆を皿に盛り、混ぜておいたカレー塩を添える
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com