こんにちは
Coconfouato 佐藤です
先日ご紹介した体質チェックの8つの性質の特徴についてと養生法についてご紹介したいと思います
当てはまる数が同じ個数であればどれもご自身の体質となりますので、それぞれ読んでご参考にしてください
本日はその第5弾、陰虚体質についてご紹介したいと思います
「陰」の気が足りず、 潤い不足になっている
陰虚体質とは、身体に潤いをもたらす「陰」の気が足りず、体内の津液も少ない体質です
陰の気は歳をとるごとに減るため、更年期が近い40歳以降によく見られます
また、夜型生活の人に多く、血虚体質が発展して陰虚体質になる場合もあります
寝汗をよくかき、喉や口、目が乾きやすく、肌や髪がパサつきます
血液中の水分も少なくなって、血液がドロドロになりやすいのが特徴です
秋の乾燥に弱く、咳が出たり、乾燥肌になりがちで、慢性的な便秘に悩まされやすいのも特徴です
水分が足りず体内に熱がこもり、顔色はくすんだように赤く、特に頬骨のあたりがうっすらと赤くなっています
寝汗をかき、手足が熱く感じることもあります
体に潤いを与える、陰を補う食べ物を積極的に摂りましょう
十分な睡眠をとることも大切です
ストレスや疲労、喫煙なども、陰の気を減らす原因となるので注意してください
特徴
頭がのぼせ、体が火照りやすい
喉の渇きや目の渇きがよくある
便秘がち
痩せ型で食べても太りにくい
肌や髪の乾燥
寝汗
かすれ声や空咳
お勧めの食材と養生法
五性 平、涼、寒
五味 甘、酸、鹹
食材
漢方食材:クコの実、松の実
薬味など:黒ゴマ、白ゴマ
穀類&豆類:あわ、豆腐
野菜&きのこ:トマト、黒・白キクラゲ、白菜、やまのいも
果物&木の実:なし、りんご
魚介&海藻:かに、昆布
肉、卵&乳製品:豚肉、卵、チーズ
調味料:白砂糖、蜂蜜、オリーブオイル
養生法
辛味が強いからしや胡椒、にんにくや生姜などの薬味は控え、果物など甘味で酸性の食べ物を多く摂る
また、ストレスをため込まないよう、たっぷりと睡眠を取り、早寝早起きをしましょう
陰に属する津液を増やすには、陰の物質を作り出す夜に、体を休めることが必要です
眠れなくても布団に入って横になり、体を休める習慣を身に付けましょう
仕事や人間関係の疲れは、必要以上に津液を消費させます
集中して問題に取り組み、休むときはゆっくり休む
生活リズムにメリハリをつけましょう
過度な疲労やストレスは、体を興奮させて余分な熱を作り出し、体の水分を奪います
徹夜や夜更かしはやめましょう
余分な熱がこもっているので、寒性や涼性の食材を使ってクールダウンさせましょう
潤いを与えるのは、津液補う作用を持つ食材です
蜂蜜レモンなど甘味と酸味の食材を組み合わせても良いでしょう
調理法は焼き物や煮物など素材を生かした料理が向いています
夜はあっさりした食事にし、腹八分目を心がけましょう
アルコール、揚げ物、こってりした味付け、唐辛子やニンニクを使ったスパイシーな料理は、体に余分な熱を困らせる代表的な食事です
食材の性質では、熱を生み出す温性、熱性のものが、津液を消耗させる原因となります
食べる量に気をつけましょう
ミニトマトソース
材料(作りやすい分量)
ミニトマト 400g
ニンニク 1かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1
1、ミニトマトはヘタを取って半分に切り、ニンニクを包丁の背で叩いて潰す
2、鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかけ、香りが立ったらミニトマトを加えて煮詰める
3、トマトが柔らかくトロリとなったら、塩をくわえて混ぜる
食べ方
ペンネをパッケージの表示に従ってゆで、くっつき防止にオリーブオイルをまぶして皿に盛り、ミニトマトソースをかける
他にも魚や野菜を煮込んでトマト煮にしても良いですし、洋風だしで伸ばしてトマトスープにしてもおいしいです
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com