こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

今日から先日ご紹介した体質チェックの8つの性質の特徴についてと養生法についてご紹介したいと思います

当てはまる数が同じ個数であればどれもご自身の体質となりますので、それぞれ読んでご参考にしてください

 

本日はまず、気虚体質についてご紹介したいと思います

 

「気」が足りず、体力が落ちている

 

人間の活動のエネルギー源である「気」

この気の量が不足しているのが「気虚」体質です

 

気は、食べ物が胃腸で消化吸収されて作られます

食べ物から気を作る「脾」の働きが弱まり、エネルギーが不足しています

気虚体質は胃や腸が弱く、消化吸収機能が低下しているため、上手に気が作れない状態のことをいいます

生まれつき生命力が弱い人、長期の病気をした人に多い体質です

顔色は青白く、元気がなく、すぐに疲れてしまいます

過労も気虚の原因となります

性格的には物静かでおとなしい人が多く、新しい事へのチャレンジを避けるタイプ

外から侵入しようとする悪いものから身を守る気のバリア機能が弱い為、その結果、風邪などのウィルスに対する抵抗力も落ちてしまいます

 

胃腸を冷やす食べ物や消化しにくい生ものは、できるだけ避けるようにしましょう

また、食べ過ぎも禁物

暖かく消化の良いものを適度に食べるようにしてください

 

特徴

・汗かき

・いつも体がだるく、疲れてばかり

・食欲がなく胃もたれしやすい

・ぽっちゃりしている

 

お勧めの食材と養生法

五性 温、平

五味 甘

 

食材

漢方食材:ナツメ、高麗人参、松の実

薬味など:しょうが

穀類&豆類:米、もち米、大豆、黒豆

野菜&きのこ:かぼちゃ、せり、枝豆、キャベツ、じゃがいも、サツマイモ、ニンジン、カブ、山芋、アボカド

果物&木の実:ぶどう、イチジク、サクランボ、ライチ、リンゴ、モモ

魚介&海藻:アジ、カツオ、うなぎ、タイ、サンマ、ホタテ、シラス、タコ、鮭、サバ、マイワシ、カレイ

肉、卵&乳製品:牛肉、豚肉、鶏肉

調味料:氷砂糖、蜂蜜

飲み物:コーヒー、ココア、麦茶

 

養生法

体を温める食材を中心に、規則正しくよく噛んで食べましょう。特に穀物には気を補う作用があるので、主食を積極的に摂る工夫を(炊き込みご飯やリゾットなど)

早寝早起きを習慣にし、ダラダラと1日を過ごすのはやめましょう。昼間に体を動かして夜に体を休め、休息を十分に取って気を整えやすい環境を整えましょう

気を取り込みやすい体をつくるためにも、体を動かして体内の気を動かす事が大切。汗をかくような激しい運動よりヨガやストレッチ、気功などのゆったりとした運動がオススメ

 

 

松の実の海鮮ふりかけ

材料

松の実 20g

サクラエビ 12g

干し貝柱 8個

干し貝柱の戻し汁+水 100ml

白いりごま 大さじ1

A 醬油大さじ2、みりん大さじ2

 

1、干し貝柱は水に浸けて一晩おき、手で細かく裂く。戻し汁は水と合わせて100mlにする。松の実はフライパンでから炒りする

2、フライパンにサクラエビ、干し貝柱、戻し汁、Aを入れて中火にして、炒り煮する

3、汁気がなくなってきたら、松の実と白いりごまを加えて混ぜ、火を止める

 

白いご飯にお好きな量を乗せてお召し上がりください♪

 

チャーハンや雑炊の具材、おひたしのあえ衣にもおススメです

 

 

 

▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato] 

 

【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com