こんにちは
Coconfouato 佐藤です
アロマテラピーとは精油を使った芳香浴やアロマバスに限らず、ハーブに代表される自然のエネルギーを生活に取り入れることにあります
まずは生活に身近な、料理に使えるハーブからご紹介をしていきたいと思います
ハーブには、その香りによって、肉料理や魚料理の臭みを取ったり、風味を出したりする効果があります
ハーブを料理で使う、と言うと難易度が高いように感じますが、ヨーロッパでは、日本にとってのシソやショウガのように、ハーブが身近な存在として使われています
ハーブの使い方を身に付けることによって新たなおいしさに目覚め、料理の幅も広がることでしょう
まずは料理に使える主なハーブとその特性についてご紹介したいと思います
野菜や魚、肉にも合う万能ハーブ タイム
地中海沿岸原産のシソ科のハーブ
肉料理、魚料理との相性が良く、マリネやムニエルなどによく使われます
また、トマトとの相性もよく、ピザやパスタに使うと、特徴である清々しい香りと軽い苦味が楽しめます
イタリア料理の定番ハーブ バジル
インドや熱帯アジアが原産とされるシソ科のハーブです
甘みのある独特で爽やかな香りを持ち、イタリア料理によく使われます
主にフレッシュハーブとして使用されますが、乾燥させて使うこともできます
煮込み料理の味をマイルドにする ローリエ
甘さと柑橘系の香りを持つクスノキ科のハーブで、主な産地はヨーロッパです
シチューなどの煮込み料理に入れて風味を整える使い方が効果的です
ドライハーブでの使用の方が調理に適しています
ソーセージに入れる定番ハーブ セージ
地中海沿岸や北アフリカを原産とするシソ科のハーブです
よもぎに似た強い香りと、渋みと苦みに特徴があります
ソーセージのセージはハーブのセージを意味する、と言う説もあり、ソーセージには定番のハーブです
スパイシーな香りで肉料理に合う ローズマリー
清涼感のある香りとほろ苦さが特徴の、地中海沿岸を原産とするシソ科のハーブ
臭み消し効果があるため、肉料理や魚料理に使われます
少量でも香りが強いため、使用量に注意しましょう
トマト料理との相性が抜群 オレガノ
アフリカを原産とするシソ科のハーブです
香りも味もスパイシーなため、いろいろな料理に合わせることができます
特にトマト料理との相性が良く、ピザやパスタ、ミートソースなどに使用するとプロの味に近づきます
▼おすすめ [もみほぐし/リフレクソロジー /リラクゼーション/アロマ/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/リンパ/リンパマッサージ/肩こり/首こり/眼精疲労/疲労回復/ストレス解消/頭痛/フェイシャル/リフトアップ/むくみケア/ブライダルエステ/恵庭/恵庭小顔/Coconfouato]
【恵庭・千歳・北広島・苫小牧・江別・長沼・栗山・安平・厚真・由仁・南幌】
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com