こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

オーガニック(有機栽培)とは、農薬や化学肥料を使わずに作物を育てることをいいます

食品や農産物において日常的によく目にする言葉ですが、精油やキャリアオイルなどにも、オーガニックの製品があります

 

「オーガニック」はそもそも「有機体の」と言う意味の言葉で、そこから派生して有機農業(農薬や化学肥料を使わない農業の方法)や、これによって得られた農産物なども指すようになりました

日本語では「有機栽培」「有機野菜」などがこれにあたります(以下、「オーガニック」と表記します)

 

市販の精油やキャリアオイルにも、「オーガニック」や「有機」と表示されたものがあります

これらはオーガニック栽培された植物を原料とし、商品加工におけるすべての工程で添加物など一切使用せずに作られ、規定の認証機関で認証を受けたものを指します

 

精油やキャリアオイルに含まれる成分については、オーガニックと通常栽培のもので目立った違いはありません

それでもオーガニックが着目される理由は、農薬を使わないことで土壌を傷めないなどの環境に配慮した栽培方法が、地球と人類の未来に寄与するものと考えられているからです

 

 

オーガニックと似た表現に、「ナチュラル」と言う言葉があります

これは日本語では「自然」といった意味で、アロマ関連製品でナチュラルと表示されている場合、多くは自然素材を中心として作られた製品です

オーガニックと異なるのは、原料となる植物の栽培過程で農薬などを使っているかどうかはわからないと言う点です

 

 

製品に「オーガニック」と表示して販売するための認証機関は、世界各国にあります

フランスのエコサート(ECOCERT)、ドイツのセレス(CERES)、オーストラリアのACOなどがそれにあたり、原料植物を育てる土壌の条件や動物実験の禁止など、それぞれが独自に、環境に配慮するための規定を設けています

 

日本にも、オーガニックの認証機関として農林水産省によって認定された有機JASの登録認定機関があります

ただし、対象は農畜産物などの食品に限られているため、日本では雑貨として扱われている精油や化粧品として扱われているキャリアオイルの認証は行われていません

 

日本でオーガニックとして販売されている精油やキャリアオイルを選ぶときには、海外の機関の認証マークを目印にすると良いでしょう

 

 

オーガニックの認証に厳しい基準が設けられているのは、食品や人体の安全の為でもありますが、その最大の目的は、自然を重視した好循環を生み、広げていくことです

 

例えばオーガニックの作物を作るには、基本的にその土壌で2~3年前から化学肥料などを使ってはいけませんし、遺伝子組み換えの種子は使えません

オーガニックとは、環境負荷を出来る限り減らして自然と人類の共存を図る地球規模のプロジェクトといえます

 

自然の恵みを用いるアロマに関わる私たちもまた、こうした環境に対する意識を持つことが大切です

 

 

 

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com