こんにちは
Coconfouato 佐藤です
今日は腰部のツボ 第2弾 3点をご紹介したいと思います
大腸兪(だいちょうゆ)
左右の腰骨の上端(腸骨稜)を結んだ線上にある第4腰椎の下で、背骨から指の幅2本分外側に位置します
腸の滞りを改善する
気の巡りを改善して、痛みを止める働きがあります
効能
腰痛、腹脹、下痢、便秘、腰背痛、坐骨神経痛、太り過ぎ
関元兪(かんげんゆ)
第5腰椎胸椎棘突起の下で、背骨から指の幅2本分外側に位置します
元気を養い、補う
尿と便の排泄を改善する働きがあります
効能
大小便不利、下痢、遺尿、糖尿病、性欲減退、おりもの、腰痛、斜頸、気力減退、腰痛
盲門(こうもん)
第1腰椎棘突起の下で、背骨から指の幅4本分外側に位置します
気の停滞を解消して、巡りを良くする
体内の熱を冷まし、腫れを抑える働きがあります
効能
胃痛、腹痛、便秘、下腹部の痛み
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com