こんにちは
Coconfouato 佐藤です
子供の成長を祝う七五三
晴れ着姿で神社でのお参りをした後は、祖父母も交えて食事会を楽しむことも多いでしょう
アロマを取り入れて、家族みんなにとって思い出に残る1日にしましょう
神社などに詣でて子供の成長を祝う七五三は、江戸時代に始まり、明治になって定着してきた行事です
古くからの日本の風習である3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」に由来すると言われています
七五三では、子供たちに晴れ着を着せて神社でお参りや祈祷を行うほか、記念撮影をしたり、千歳飴を食べたり、親族と食事をしながらお祝いしたりするのが一般的です
良い記念日となる一方で、両親は朝から準備で慌ただしく、着慣れない晴れ着で疲れた子供の世話に追われたり、食事会の段取りをしたりと気苦労の多い1日になることでしょう
リラックスできる香りの精油で芳香浴をして、気分を落ち着かせながら準備するのがオススメです
神社でのお参りや祈祷、記念撮影などでは、緊張で顔がこわばったりしないよう、香袋や練香を用意しておくとリラックスして臨めるでしょう
お参り後に疲れを感じたら、リフレッシュ系の精油をハンカチなどに垂らし、移動時間などに嗅ぐと気分転換になります
食事会では邪魔にならない柑橘系の香りがオススメです
なお、晴れ着をレンタルで用意する場合は、香りを一緒につけてしまわないように、衣装や肌に直接つく可能性のある使い方を避け、香り袋などを活用しましょう
七五三のおすすめアロマブレンド
※レシピ量は大人用です。子供には使用量を1/10程度にして用いましょう
芳香浴
オレンジスイート 2滴
ラベンダー 2滴
子供の身支度や準備がスムーズにいかないと、ついイライラしてしまうことも、せっかくのおめでたい日ですから、心を落ち着かせる精油で芳香浴をして穏やかな気持ちで朝を過ごしましょう
入浴
カモマイル・ローマン 2滴
ゼラニウム 2滴
天然塩 大さじ1
子供も大人も履き慣れない草履等で出かけると、足が疲れてしまいます
帰宅後は入浴でしっかり体を温めてほぐしましょう
やさしい花の香りのカモマイル・ローマンとゼラニウムが、緊張感から来る心の疲れも取り除いてくれます
ハーブティー(1杯分)
ペパーミント(ハーブ) 大さじ1
メリッサ(ハーブ) 大さじ1
七五三は11月15日前後と寒い季節の行事なので、体が冷えてしまうこともあります
家に帰ったらすっきりした香りのペパーミントと爽やかな柑橘系の香りのメリッサのハーブティーで体を温め、疲労感を癒しましょう
芳香浴
ベルガモット 2滴
ローズオットー 1滴
お参り後に家族で食事をする際には、香りも食卓に取り入れてお祝いムードを演出しましょう
華やかなバラの花の香りと上品で爽やかな柑橘系のベルガモットの香りが、食事を邪魔せずに楽しい宴の気分を盛り上げます
香り袋
イランイラン 1滴
ジャスミン 1滴
ローズウッド 2滴
記念撮影で緊張しそうなら、精油を布に染み込ませて袋に入れた香り袋の用意を
ローズウッドなどのウッディー系やイランイランなどのオリエンタル系の香りは和装にも会います
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com