こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

「揮発性有機溶剤抽出法」と「超臨界流体抽出法」によって抽出された精油は、水蒸気蒸留法などで抽出されたものと区別して、厳密には「アブソリュート」と呼びます

ここでは、その抽出方法をご紹介したいと思います

 

アセトンや石油エーテルなどの揮発性有機溶剤を使って植物の芳香成分を溶かし出す抽出方法を、「揮発性有機溶剤抽出法」といいます

 

まず原料植物を密閉釜に入れて、揮発性有機溶剤に漬け込み、香気を溶剤に移します

次に溶剤を低温で揮発させると、釜の中に「コンクリート」と呼ばれる半固形状の残留物が現れます

これをエタノールに再び溶かすと、エタノールへ香気が移行します

最後にエタノールを揮発させると、「アブソリュート」と呼ばれる抽出物が残ります

 

揮発性有機溶剤抽出法は主にローズやジャスミンなど、熱に弱い芳香成分を持つ植物に用いられ、水蒸気蒸留法で抽出される「精油」とは区別されています

例えばローズから水蒸気蒸留法で得られた精油は「ローズオットー」、揮発性有機溶剤抽出法で得られたものは「ローズアブソリュート」と呼ばれます

ローズオットーとアブソリュートでは抽出される成分の構成比率が異なり、香りも違います

古くは油脂に芳香成分が溶け出させ抽出する方法が行われましたが、有機溶剤を使うことでより効率的に、繊細な成分を抽出できるようになりました

一方で、精油に有機溶剤が残留する可能性があるため、皮膚に塗布する際は注意が必要です

 

 

近年導入された製造法の1つに「超臨界流体抽出法」があります

前述の揮発性有機溶剤抽出法では、芳香成分を溶かし出すためにアセトンなどの揮発性有機成分を使いますが、超臨界流体抽出法では、液体と気体の昼間である「超臨界流体」を使って植物の芳香成分を溶かしだし、抽出します

 

二酸化炭素の液体ガスに高圧を加えてできる「超臨界二酸化炭素」は、様々な物質を溶解する性質があります

これを高圧容器に入れ、そこに植物を浸すと、植物の芳香成分が溶け出して、超臨界二酸化炭素へと移ります

その後圧力を常圧に戻すと、二酸化炭素だけが気化するため、溶け出した芳香成分を抽出することができるのです

 

超臨界流体抽出法で得られる抽出物は揮発性有機溶剤抽出法と同じく、アブソリュートと呼ばれますが、有機溶剤が残留することがないため安全性が高いと言われています

また、製造段階で熱による芳香成分の変化がないため、自然に近い原料植物そのものの香りを得ることができます

 

装置が高価であることから、精油製造法としてはまだ一般的ではありませんが、例えばコーヒー豆からカフェインを抜くなど、食品やサプリメント業界の成分抽出法としても広がりつつあります

より安価に製造できるようになれば、あまり聞きなれないかもしれませんが今後、ポピュラーな抽出法になるかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com