こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

今日はハーブ 『ターメリック』 のご紹介をしたいと思います

 

ターメリックは英語名で、日本では一般的にウコンと呼ばれています

ウコンと名前のつく植物には、ピンクの花を咲かせる春ウコン(別名キョウオウ)、葉の中央や根茎に紫の筋が入る紫ウコン(別名ガジュツ)、秋に白い花を咲かせる秋ウコン(別名ウコン)などがあります

それぞれ見た目はよく似ていますが栄養成分には違いがあり、料理や染料などに用いられるほとんどは栄養、色素成分であるクルクミンを多く含む秋ウコンです

サプリメントなどの原料には、ミネラルが多い春ウコンも時折使われます

 

使用部位は地下に伸びる黄色の根茎で、ジンジャーとオレンジが混ざったような香りと苦味があり、これを粉末にしたものはスパイスとして、インドなど南アジアの料理には欠かせません

 

ターメリックは薬効が高いとされ、中国では気や血流を巡らせたり精神を安定させたりする漢方として、インドではアーユルヴェーダにおける天然の抗生物質として重宝されています

ヒンドゥー教では邪悪なものから身を守ってくれる力がある神聖な植物だと信じられ、お守りや儀式で使われる糸はターメリックで染められます

インドでは、結婚式で新郎新婦が体にターメリックを塗ったり、ターメリックで染めた衣装を纏ったりする風習があります

植え付けは4~6月におこないます

根茎が地下で伸びるので、プランターで育てる場合は深めのものを選びましょう

湿り気のある土壌を好むので、乾燥させないように栽培するのがポイントです

寒さに弱いので、11月ごろにいちど掘り上げて、おがくずを入れた箱に入れて暗い場所で貯蔵します

 

 

ターメリックの根茎は乾燥させて粉末にして使うのが一般的です

ターメリックパウダーを使った最も定番の料理はカレーで、クミンシードやコリアンダーパウダーなどのスパイスをブレンドして使います

ターメリック自体に辛さはありませんが、ごぼうに似た特有の土臭さがあり、使いすぎると料理の風味が損なわれるので気をつけましょう

 

また、サフランと同様に、マスタードやチーズ、ソーセージなどの食品の黄色の着色料としても利用されています

 

ターメリックには1,000種以上の成分が含まれており、中でもクルクミンが最も有用です

クルクミンには肝機能の改善に役立つ作用があり、アルコールの代謝を促進するので、二日酔いの予防や対策にターメリック(ウコン)入りのドリンクや錠剤などが飲まれています

沖縄ではターメリックのお茶をウッチン茶といい、健康茶として地元の人に親しまれています

 

インドでは、古くから肌を美しくする目的で女性に用いられ、浴槽に入れたり肌に擦り込んだりして全身美容に使われるそうです

日本では防虫に効果があるとされ、かつてはターメリック染めの布風呂敷にして大切な衣類を包んだり、赤ちゃんの肌着にしたりしていました

 

 

ターメリックの活用法

 

ターメリックはカレーのスパイスとしてだけでなく、肉類や魚介類の臭み消しにも利用されています

黄色の色素成分であるクルクミンは油に溶けやすいので、フライや炒め物など、油を使った料理によく合います

ターメリック特有の香りは、イモ類などの根菜を使った料理との相性が抜群です

 

たくあんやマスタードソース、マヨネーズ、クリーム系ソースの色付けにも利用されています

米にターメリックパウダーとバター、塩などを加えて炊くと、インド料理で定番のターメリックライスが出来上がります

 

形状別活用法

ターメリックの根茎を1度煮沸かしてからよく乾燥させ、パウダー状にしたものが、料理やティー、染料、美容などに使われています

 

利用部位

料理やティー、染料、美容なので活用されるターメリックの部位は根茎です

根茎で殖えるので、秋に掘り上げた際に株分けします

 

入手方法

ターメリックパウダーは、スーパーマーケットのスパイスコーナーや、お茶専門店などで販売されています

自家栽培することもできます

 

分類

ショウガ科ウコン属

 

収穫部位

根茎

 

香りと味

コショウに似たスパイシーな味と香り

 

ブレンドしやすいハーブ

シナモン、ローズ、クローブ、ジンジャー、リンデンと好相性

シングルでは飲みにくいので、香りの良いハーブとブレンドして飲みましょう

 

その他の活用法

食品の着色料や布の染料に

 

 

Coconfouatoの2大冬季限定キャンペーン

 

冷え改善!フットHOTジェルキャンペーン

首・肩の疲れに! オイルリンパ ネック&ショルダーキャンペーン

 

を開催中ですキラキラ

 

このキャンペーンの為にご用意した、ホットジェルや、アロマオイルで冬に悩みがちな足元の冷えや

肩首の凝りなどを癒しませんか?

 

単品で施術を受けて頂いてももちろん気持ちのいいものですが、その他のコースと組み合わせてお受けになると相乗効果で更にスッキリ感アップ音譜

是非、お試しくださいませウインク

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com