こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

 

今日はハーブ 『ギンコウ』 のご紹介をしたいと思います

 

ギンコウとは、街路の並木や寺社の境内などで見かける木として日本でもなじみぶかいイチョウのことです

扇の形をした葉は、晩秋になると鮮やかな黄色に色づき、冬に落葉します

大きくなると樹高が40mにもなる高木で、樹皮は厚く、縦に割れ目が入ります

 

現在のイチョウの祖先とみられる葉の化石が古生代末(約2億5100万年前)の地層で発見されており、恐竜がいた中生代のジュラ紀には現在とほぼ同じ種が存在していたことがわかっています

氷河期には樹木の大半の種が絶滅しましたが、中国東南部に生育していたギンコウのみが生き残り、現在に伝わっています

このため、地球上に生息する「最後の木」「生きた化石」と呼ばれています

 

ギンコウの葉のティーは血液の循環を促進するとされ、肩こりや腰痛、冷え性解消のために飲まれています

ヨーロッパでは、脳の血行を流して老化や記憶力の低下を防止するハーブとして知られています

 

ギンコウの実は銀杏といい、種子は食材として利用されます

中国では5000年前から肺疾患や咳止め、去痰の漢方薬として活用されてきました

銀杏の外側は果肉状で、その中は白くて硬い殻、茶色い薄皮、黄緑色の種子と言う構造になっています

果肉の部分を珠皮外層といい、不快臭のある酪酸とペプタン酸を含んでいます

これは動物に食べられないようにするための自衛本能によるものと考えられています

 

家庭の庭に植える場合、スペースに適した高さに育ったら、それ以上生長しないように、樹頭や幹から伸びる太い枝を切り詰めましょう

 

 

ギンコウの種子である銀杏は、秋の味覚の代表詞の1つです

下処理を行って果肉部分を取り除いた種子を食用にします

ペンチなどで白くて硬い殻にひびを入れ、塩と一緒に火にかけてフライパンで炒めたり、封筒に銀杏と塩を入れて電子レンジで2分ほど加熱するなどして火を通します

殻を割って薄皮を剥き、そのまま食べるほか、茶碗蒸しや銀杏ご飯などの具して食べられています

 

ギンコウティーには、紅葉していない青い葉を使用します

ギンコウの葉には、血液の流れを促進し、毛細血管を保護する働きのあるギンコライドと言う成分が含まれているため、ティーとして飲むことで血行不良や冷えの改善が期待できます

葉のエキスは保湿力も高いとされて、化粧品や入浴剤、育毛剤などにも用いられています

また、認知症の原因と言われているアミロイド-βの蓄積を妨げるとされ、ドイツなどで認知症に役立てる研究が行われています

 

注意すべき点としては、銀杏を食べるとごくまれに、痙攣やアレルギーを引き起こすことがあります

また、樹液や果肉に触れると皮膚炎になる場合もあるため、5歳以下の子供には食べさせたり触らせたりしない方が良いでしょう

 

 

ギンコウの活用法

 

種子である銀杏を食べるには下処理が必要です

熟して落ちた味の果肉(珠皮外層)をむきやすくするため、バケツなどに水とともに入れて一晩から数日つけた後、1つずつ果肉を剥きます

素手で触るとかぶれることがあるので、ゴム手袋を使いましょう

果肉がすべて剥けたら流水でしっかり洗い、天日でよく乾燥させれば下処理の完了です

 

銀杏は、シンプルに塩で味をつけて食べるのがオススメです

炒める場合は、殻を割り、薄皮をとってから弱火で熱した油に入れ、菜箸で転がしながら1~2分炒めます

油切りをしてから塩を振りましょう

 

形状別活用法

銀杏は、生のものを下処理した料理に使います

葉は、紅葉していない青葉を乾燥させたものがギンコウティーに使われます

 

利用部位

種子の銀杏は、料理に利用されています

葉はティーに使われるほか、葉のエキスは認知症などの薬に活用されています

 

入手方法

銀杏は、銀杏の木から落ちた実を収穫するか、スーパーマーケットなどで下処理済みのものが購入できます

葉は茶葉になったものが専門店で入手可能です

 

分類

イチョウ科イチョウ属

 

収穫部位

種子、葉

 

香りと味

胃薬のような香りで、ほとんど味はない

 

ブレンドしやすいハーブ

ローズマリー、ゴツコーラ、パッションフラワー、レモンバームと好相性

アシュワガンダ、ホーステール、マテなどとも合います

 

その他の活用法

煮出した液を入浴剤に

 

 

 

Coconfouatoの2大冬季限定キャンペーン

 

冷え改善!フットHOTジェルキャンペーン

首・肩の疲れに! オイルリンパ ネック&ショルダーキャンペーン

 

を開催中ですキラキラ

 

このキャンペーンの為にご用意した、ホットジェルや、アロマオイルで冬に悩みがちな足元の冷えや

肩首の凝りなどを癒しませんか?

 

単品で施術を受けて頂いてももちろん気持ちのいいものですが、その他のコースと組み合わせてお受けになると相乗効果で更にスッキリ感アップ音譜

是非、お試しくださいませウインク

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com